ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  現地化を進めるための組織作り 「透明性があり国民性にあった人事制度を構築」【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第25回】

現地化を進めるための組織作り 「透明性があり国民性にあった人事制度を構築」【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第25回】

フィリピンビジネス通信 ~コンサルの視点から~

◆お客様の声◆ Eonomoto Philippine Manufacturing, Inc. (EPMI) 様
現地化を進めるための組織作り「透明性があり国民性にあった人事制度を構築」 ~お客様からの声

 社長 馬場一也様

 

野村総合研究所 (NRI) シンガポールマニラ支店では、産業・市場動向調査、新規事業立案支援、業務改善等に関するコンサルティングサービスを提供しています。今回は、NRI シンガポールマニラ支店が支援しているEonomoto Philippine Manufacturing, Inc. (EPMI) の馬場社長にお話を伺いました。

 

フィリピンに来られてからの主な役割、 取り組んで来てこられたことを教えてください。

 

2015 年にフィリピンへ赴任してから、 一番のミッションである現地化を進めて行くために主に組織体制作り、 人材育成、 システム構築(仕組み作り)に注力して来ました。
 組織体制作りは自分であるべき組織体制を描き、 それと現実とのギャップを埋めていく作業を愚直に進めてきました。 特にローカルの管理職クラス採用、生産技術課を新たに設立しエンジニアを大幅に増員する等組織力を強化してきました。 システム構築にあたっては自助努力だけでなく、 取引先様からノウハウを得たり、 NRI をはじめ外部コンサルタントのサポートを得ながら仕組み作りを速やかに進めて来ることができました。

 

 

当地でリーダーとして組織運営、経営をするにあたり大事にされていることは何ですか。

 

 赴任当初は日本企業の常識や考え方を一方的に押し込んで来ましたが、一緒に仕事を進めていく中でフィリピンでは特にMutual Understanding とCommunicationが一番大切であると学びました。お互いに国、文化、常識、相手を理解してリスペクトすることで強い信頼関係が構築されると思います。

 

 

NRI とのパートナーシップで得られた成果や気づきなどがあれば教えてください。

 

 現地化 ・ 人材育成を進めるために、 先ずは経営層や幹部の意思疎通を深めることやコーチングスキルをあげる必要がありました。そこで実績のある NRI とパートナーシップを結びコーチングやチームビルディング等をコンサルティングしていただきましたが、 とても実効性があるものでした。また属人的で且つ不透明だった従来の人事制度を再構築するためにやはり NRI の力をお借りした結果、非常に透明で且つ国民性に沿ったポジションベースの新たな人事制度を構築することができました。

 

 

【今回のお客様】

企業名:Enomoto Philippine Manufacturing, Inc. (EPMI)
事業内容:コネクタ用プレス部品、リードフレーム、 インサート成形品及び金型用部品の製造・販売

WEBサイト:https://www.enomoto.co.jp/company/
インタビュー:Enomoto Philippine Manufacturing, Inc. (EPMI) 社長 馬場一也様

 

当該レポートは、LinkedInでも発信していますので(LinkedIn でNRI Manilaと検索)、是非ご覧ください。

 

 

●本リサーチおよびコンサルに関するお問合せはこちらへ

Nomura Research Institute Singapore Pte. Ltd Manila Branch

住所:26th Fl., Yuchengco Tower, RCBC Plaza 6819 Ayala cor Sen. Gil J. Puyat Avenues, 1200 Makati

メールアドレス:
[email protected]
[email protected]

 

野村総合研究所シンガポールマニラ支店の企業情報はこちらから。

 

広告

フィリピンビジネス通信 前回のコラム

野村総合研究所 (NRI) シンガポールマニラ支店では、デジタルトランスフォーメーション (DX)の構想策定、フィージビリティスタディ(実行可能性調査)からパイロット実施および実行支援までのコンサルティングサービスを提供しています。今回は、NRI シンガポールマニラ支店が支援しているフィリピンの現地大手ノンバンク企業の声をご紹介します。

新着コラム

激甚化する自然災害(頻発する豪雨や台風等)や更新される過去最高気温等にみられる通り、気候変動による影響が生じ始めています。こうした気候変動による影響を最小化させるためにも、2015年のCOP21パリ協定以降、温室効果ガス排出を抑制し気温上昇の進行を緩やかにする「緩和策」(再生可能エネルギー設備導入等)と、社会経済の在り方を気候変動に適応させていく「適応策」(気候変動の影響による被害を回避・軽減させる防災・減災技術の導入等)が各国で進められています。最終回である今回の記事では、フィリピンにおける気候変動適応策の取組みについて解説します。
日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議で発表された「アジアゼロエミッション共同体構想」と「日ASEAN次世代自動車産業共創イニシアティブ」の両方に関わるBESS(Battery Energy Storage System)関連ビジネスは、フィリピンにおいても需要側(EVや系統用蓄電池、スマートグリッド等)と供給側(ニッケルの生産)の両面から成長する見込みです。
2023年に「ASEAN Matters: Epicentrum of Growth」がASEANの標語として掲げられている通り、近年ASEANの経済・社会は著しく成長しています。また、デジタル技術の革新とコロナ禍による生活様式の変化を機に、Grab 等に代表されるようにデジタル技術を活用した新しいデジタルインフラも普及し、ASEANにおける生活・事業環境が大きく変化しています。
昨年2023年は日ASEANの経済友好協力50周年の記念すべき年として、将来を見据えた新しい時代の日ASEANの経済共創の方向性を示す指針が多く示された年でした。昨年8月には日ASEAN経済大臣会合にて「日ASEAN経済共創ビジョン」が、12月には日ASEAN特別首脳会議にて「日ASEAN友好協力に関する共同ビジョンステートメント」が発表されました。
野村総合研究所(NRI)シンガポールマニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピンの各業界調査や事業戦略策定支援、組織・人財マネジメント等に関するコンサルテーションを行っています。今号では、フィリピンの2024年経済成長見込み、そして2040年にかけての長期的展望について解説します。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you
ページトップに戻る