ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  フィリピンにおけるBESS関連ビジネスの普及可能性【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第47回】

フィリピンにおけるBESS関連ビジネスの普及可能性【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第47回】

フィリピンビジネス通信 ~コンサルの視点から~

フィリピンにおけるBESS関連ビジネスの普及可能性

 

 

マネージャー
徳田勝也

 

日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議で発表された「アジアゼロエミッション共同体構想」と「日ASEAN次世代自動車産業共創イニシアティブ」の両方に関わるBESS(Battery Energy Storage System)関連ビジネスは、フィリピンにおいても需要側(EVや系統用蓄電池、スマートグリッド等)と供給側(ニッケルの生産)の両面から成長する見込みです。

 

 

進む再生可能エネルギー導入と、「調整力」に対するニーズの高まり

 

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、ASEAN各国で太陽光発電等の再生可能エネルギー(以下、再エネ)導入が進められています。フィリピンにおいても、再エネの導入はCAGR7.8%という非常に高い成長率で導入が進められており、2032年までに約6GW程度の太陽光発電設備の追加導入されることが予測されております。

 

 

一方で、太陽光や風力など一部の再エネは発電量が季節や天候により左右され、コントロールが困難であるという特徴を有するため、需要と供給のバランスが崩れた際に停電等のトラブルを発生させるリスクがあります。そこで、系統を安定的に運用しながら再エネを大量導入し主力電源化していくために、不安定な発電量をカバーすることのできる「調整力」の確保が不可欠となります。その調整力の一つとして近年BESS(Battery Energy Storage System)の導入が積極的に進められています。 フィリピンにおいても、2023年4月よりサンミゲル社が欧米企業(ABB社やFluence社等)と協業しながらバタアン州リマイ町において総発電能力90MWhのBESSの操業を開始しました。これは、サンミゲル社が現在導入を検討している全国32箇所の蓄電池施設の一部(合計1,000MWh)で、完成すれば世界有数のBESS技術利用拠点になる見込みです。

 

 

今後更なる盛りあがりを見せるBESS関連ビジネス

 

BESS関連ビジネスとして、フィリピンにおいては、需要側(EVやスマートグリッド事業等)と供給側(原材料精算やバッテリー製造等)の両面からニーズが高まってくることが予想されております。前者の需要側のEV事業については、現状フィリピンにおけるEVの普及率は1%以下とASEANの他国(タイでは10%以上)と比較すると大きく遅れています。しかし、2024年以降のEVのロードマップを示すEVIDA(Electric Vehicle Industry development Act )とCREVI(The Comprehensive Roadmap for the Electric Vehicle Industry )においても、2040年までに最低10%のEVの導入を達成する目標を掲げ、特に公共交通部門でのEV利用を優先的に支援することが表明されています。その実現に向けて関連製造業に対する税制優遇やEV完成車やEVチャージ設備に対する輸入関税免除、電動トライシクルの購入者に対する補助金制度等も実施されていく見込みです。

一方で、後者の供給側の高まりによってもBESS関連ビジネスは成長していく見込みです。フィリピンはインドネシアに次ぐ世界2位のニッケル鉱石生産国であり、バッテリー製造に必要となるニッケル等の鉱物資源の国内での生産拡大させております。従来、環境規制のために約10年間禁止されていた新規鉱業取引が2021年4月に解除されたことを受けて生産量も増加し世界首位のインドネシアを上回る見通しもあります。こうした情勢も受けて日米比の3カ国首脳会談の共同声明においても、ニッケルを含む重要鉱物の安定供給など経済安全保障の協力が盛り込まれるなど、ニッケルの主要生産国であるフィリピンとのサプライチェーンの強化が取組まれていく見込みです。

上記より、BESS関連ビジネスは、日ASEAN友好協力50周年の特別首脳会議において発表された「日ASEAN次世代自動車産業共創イニシアティブ」と「アジアゼロエミッション共同体構想」の両方に跨る重要なテーマであり、今後より一層この分野での日比協力が推進されることが期待されます。

 

 

当該レポートは、LinkedInでも発信していますので(LinkedIn でNRI Manilaと検索)、是非ご覧ください。

 

 

●本リサーチおよびコンサルに関するお問合せはこちらへ

Nomura Research Institute Singapore Pte. Ltd Manila Branch

住所:26th Fl., Yuchengco Tower, RCBC Plaza 6819 Ayala cor Sen. Gil J. Puyat Avenues, 1200 Makati

メールアドレス:
[email protected]
[email protected]

 

野村総合研究所シンガポールマニラ支店の企業情報はこちらから。

 

広告

フィリピンビジネス通信 前回のコラム

2023年に「ASEAN Matters: Epicentrum of Growth」がASEANの標語として掲げられている通り、近年ASEANの経済・社会は著しく成長しています。また、デジタル技術の革新とコロナ禍による生活様式の変化を機に、Grab 等に代表されるようにデジタル技術を活用した新しいデジタルインフラも普及し、ASEANにおける生活・事業環境が大きく変化しています。

新着コラム

激甚化する自然災害(頻発する豪雨や台風等)や更新される過去最高気温等にみられる通り、気候変動による影響が生じ始めています。こうした気候変動による影響を最小化させるためにも、2015年のCOP21パリ協定以降、温室効果ガス排出を抑制し気温上昇の進行を緩やかにする「緩和策」(再生可能エネルギー設備導入等)と、社会経済の在り方を気候変動に適応させていく「適応策」(気候変動の影響による被害を回避・軽減させる防災・減災技術の導入等)が各国で進められています。最終回である今回の記事では、フィリピンにおける気候変動適応策の取組みについて解説します。
日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議で発表された「アジアゼロエミッション共同体構想」と「日ASEAN次世代自動車産業共創イニシアティブ」の両方に関わるBESS(Battery Energy Storage System)関連ビジネスは、フィリピンにおいても需要側(EVや系統用蓄電池、スマートグリッド等)と供給側(ニッケルの生産)の両面から成長する見込みです。
2023年に「ASEAN Matters: Epicentrum of Growth」がASEANの標語として掲げられている通り、近年ASEANの経済・社会は著しく成長しています。また、デジタル技術の革新とコロナ禍による生活様式の変化を機に、Grab 等に代表されるようにデジタル技術を活用した新しいデジタルインフラも普及し、ASEANにおける生活・事業環境が大きく変化しています。
昨年2023年は日ASEANの経済友好協力50周年の記念すべき年として、将来を見据えた新しい時代の日ASEANの経済共創の方向性を示す指針が多く示された年でした。昨年8月には日ASEAN経済大臣会合にて「日ASEAN経済共創ビジョン」が、12月には日ASEAN特別首脳会議にて「日ASEAN友好協力に関する共同ビジョンステートメント」が発表されました。
野村総合研究所(NRI)シンガポールマニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピンの各業界調査や事業戦略策定支援、組織・人財マネジメント等に関するコンサルテーションを行っています。今号では、フィリピンの2024年経済成長見込み、そして2040年にかけての長期的展望について解説します。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you
ページトップに戻る