住みますアジア芸人がフィリピンのマニラに上陸!
フィリピンで日本のお笑いを広めるため、フィリピン住みます芸人のハポンスリー(HPN3)がマニラにやって来た!タガログ語の芸でフィリピン人を笑わせます!?プライマーでは毎週金曜、ハポンスリーのお笑いムービー(日本語字幕付き)をお届けします♪

みなさん、こんにちは。HPN3 の堀越、田中、井上です!
今回はフィリピン料理のシニガンを作ってみました!
フィリピンに長く住んでいる方なら1度は食べたことがあると思います。
シニガンはフィリピンの代表的な料理で一言で言うととても酸っぱいスープです。
フィリピンではシニガンスープは日本でいう味噌汁と似ていて各家庭によって作り方や味が違います。
種類も豊富で牛のシニガンもあれば魚のシニガン海老のシニガンと他にも沢山あります。
今回は豚のシニガン作りにチャレンジしました!

(写真)これがシニガンの材料

(写真)まずは精神統一

(写真)果たしてまともな食べ物になるのだろうか?
果たして美味しいシニガンが作れたのか!?
参考になるか分かりませんが料理を作っている様子を動画にしたので是非ご覧下さい!
フィリピン人は皆んなシニガンスープが大好きなので皆さんも是非シニガンスープを作ってみて下さい!
個人でFacebook等もしていますので是非ご覧下さい
堀越、田中、井上
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
今回僕たちはディビソリアに洋服を買いに行きました。 フィリピンにはUkay ukayと呼ばれる古着屋さんがたくさんあります。 Ukayとは「掘る」という意味があります。 掘り出しものを探す感じからきてるのでしょうか。 今回行ったのはディビソリアの少し外れのトンド教会の近くのUkay ukayです。
今回は「またコスプレカーニバルに行きました」です! 前にもSMXで行われたコスプレカーニバル! 前はいつものサムライショートコントで使っている、町娘の格好にメイクをしただけの簡単なコスプレでしたが、今回は友達のフィリピン人のコスプレイヤーにアニメのコスプレ衣装を作ってもらい参戦してきました!
今回は日本人があまり行かない島第2弾という事でカグバレット島に行って来ました! 場所はルソン島の東側。 前回行ったポリリオ島の下の方にあります。 バス、ジープ、船でマニラから約7時間の旅を経ていざカグバレットへ!
今回はトンド地区の日本人オーナーの日本食屋さん「スズキカレンデリア」に行って来ました。トンド地区にも日本食のお店はいくつかあるんですがオーナーも日本人なのは恐らくココだけです。トンド地区といえば以前も紹介させてもらいましたが「東洋一のスラム街」とも言われる危険な場所です。その場所で63歳のおじさんが日本食屋さんをやっていると聞き行って来ました。
今回は「ビジータイグレシアをしてきました!」です! ビジータイグレシアって何の事やらですよね、僕も全く知りませんでした。フィリピンではホーリーウィークの事をセマナサンタと言い、セマナサンタに行われる教会巡りの事をビジータイグレシアと言います。
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー 一つ前のコラムを見る
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
みなさん、こんにちは。HPN3 の堀越、田中、井上です! 今回は「フィリピンの心霊スポットに行きました」です! フィリピンの夏がやって来ました!
その他
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」の井上です!少し前に「飼っている犬が子犬を生みました」という動画を出して里親を見つけて子犬を渡したんですがちゃんと成長しているか心配なので子犬の様子を見に行ってきました!
ほかの商材に比べて規制が多いものの、顧客のロイヤリティが高いタバコ。
タバコ事業立て直しのカギをJTIの後藤さんに尋ねました。
駐在員が着任初日に確認すべき書類(Permanent File)等
今回はマニラ動物園に行ってきました! 入園料は1人100ペソです。動物園に行くのは20年ぶり位なので久しぶりの動物たちに少しビビってしまいました。 フィリピンが暑いせいなのか全体的に動物達はぐったりしていて影から出てきません。
プレビルドのコンドミニアムを購入したのですが、引渡予定時期になってもまだ完成していません。何かできることはありますか?
日比租税条約による節税案について
第2回目は日比租税条約による節税案についてお話させて頂きます。
こんにちは、ハポンスリーの井上です!僕は普段日曜日にMAJ(マニラオールジャパン)という日本人サッカーチームでサッカーをしているのですが、そこで試合中、腰を痛めてしまいました。という事で、今回はその治療の為にフィリピンで針治療に行ってみました!
知的財産問題は、大企業だけが巻き込まれる特殊な問題だと思っていませんか? 皆さん、「下町ロケット」というドラマはもうご覧になりましたか? 本コラムでは、このドラマのシーンを織り交ぜながら、東南アジア域内で中小企業でも起こり得る知的財産権問題を紹介したいと思います。
こんにちは、ハポンスリーの堀越です!僕たちはフィリピンに来てタガログ語を勉強して日常会話程度は喋れるようになりました。ただ僕は思うのです。言葉ももちろん大切、だがそれ以上に伝えたいという気持ちが大事だと!!!
2016年、フィリピンの大手金融機関BDOと野村HDの合弁会社「BDO野村セキュリティーズ」の初代社長に就任した片川さん。現地の人々の力で国内の経済を盛り上げようと、個人向けのオンライン証券市場の開拓に意欲を燃やす。国内外で培ってきた営業力と持ち前の勤勉さを発揮し、成長市場を見据えて大きく舵をとる。