プロ直伝! 今晩の おかず The Simple Japanese Food
鍋でほったらかし! かぼちゃの煮物
●材料(30分 4人前)
かぼちゃ.......1/2個(約500g)
砂糖...........大さじ2
みりん.........大さじ2
醤油...........大さじ2
水.............350ml

Point!
型崩れ防止のために、かぼちゃを鍋に入れたら皮目が全て下になるように並べていきましょう。適度に沸騰する火加減で煮込み、クッキングシートやアルミホイルで落し蓋をするとムラなく均等に火が入ります。ひょうたん型のButter rutsというかぼちゃを用いるとまた違った風合いを楽しめます。
フィリピン食材
まめ知識

年中熱帯機構であるフィリピンでは、カボチャの生産が盛んです。市場やスーパーなどではいつでも購入することができ、安価に手に入れることが出来ます。日本のカボチャとの違いは果肉の厚みと水分量でしょうか。
生産技術や品種の違いでもあると思いますが、日本のほうが果肉部分が薄く、火を入れるとホクホクとした食感が楽しめます。フィリピンで入手できるものは多少筋張っており、甘みが弱いです。フィリピン料理はピナクペットのような炒め物やスープに使われることが多く、薄切りに切った使われるのであまりそういった食感は気にならないのかもしれません。ところで、かぼちゃは英語でPumpkinとSquashという言い方がありますが皆さんはこの違いをご存知でしょうか? 我々日本人にとってはカボチャの英語は"パンプキン"の方が馴染みがあるので無いでしょうか?実は、Pumpkinはハロウィンで使われるようなオレンジ色の革のカボチャのみのことを示すようで(国によって違うようです。)、その他のほとんどのカボチャはSquashと呼ばれるようです。そんなかぼちゃを使って今回はおふくろの味、かぼちゃの煮物のレシピをご紹介します。Youtubeチャンネルsimple.japanese.foodでは家庭で簡単につくれる日本食を世界の方々に分かりやすく説明しています。プライマーのレシピも紹介していますので、
そちらも是非ご覧ください。
●作り方 (20分)
①かぼちゃの種を取り除き、一口大に切る。
②その他材料を全て1に投入。中火で焼く1時間半煮込んでいく。
③鍋にかぼちゃを並べ、水、調味料を入れ、火にかける。
④沸騰したら落し蓋をし、弱-中火で15分煮込む。
⑤かぼちゃに火が入ったら完成!
●Japanese simmered squash
Squash.............500g(1lb)
Sugar..............2tbsp
Mirin..............2tbsp
Soy................2tbsp
Water..............350ml(1.5 cup)
●COOKING DIRECTIONS Makes 4 serving(Cooking time: 20 minutes)
❶Chop the squash into bite-size pieces.
❷In a pan, add the squash, seasonings.
❸Once it start boiling, cover the pan
❹Remove the pork and chop into big bite size pieces.
❺Remove from heat once the squash
becomes fully cooked. Serve Good for 4.
Chef TAKASHI
日本食レストランのシェフとして活躍する傍ら、コンサルタントとして様々なプロジェクトに参加。料理学校にて和食の講師も務め、フィリピン人に日本食の美味しさだけでなく、作る楽しさなども伝えている。レシピのご質問などはこちらからどうぞ
More inquiries
[email protected]
YouTubeはこちら!
プロ直伝!今晩のおかず
フィリピンの大衆魚の一つであるAlumahanアルマハン。英名はIndian-fish。 和名ではグルクマと呼ばれるスズキ目サバ科の魚です。山積みに売られているAlumahanを見かけることができます。そんなAlumahanを使って今回はおふくろの味、サバ味噌のレシピを紹介します。
とんかつにコロッケ、ミックスフライ。揚げ物料理に欠かせない食材”パン粉”。ここフィリピンでも揚げ物料理は多く、スーパーでは様々なパン粉を入手することができます。そんなフィリピンのパン粉を使って今回は自宅で作れる厚切りとんかつをご紹介します。少しの手間をかければおウチでもサクサクジューシーなとんかつに!ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
大根はアブラナ科ダイコン属の植物ですが、日本国内では100種類以上の品種があると言われています。根の長さや太さも多様にあり、白いダイコン以外にも赤・緑・紫・黄・黒、様々な色の大根があります。今回は無限大根と呼ばれる大根醤油漬けのレシピをご紹介します。非加熱の料理なので気軽にチャレンジしてみてくださいね。
フィリピンは鶏肉消費大国。街中を歩いているとどこでもチキンの丸焼きやバーベキューを見かけます。コンビニやファストフード店ではフライドチキンが溢れかえっています。そんなChicken thigh filletを使って今回は家庭料理の定番メニュー、照り焼きチキンのレシピをご紹介します。
最近日本食の中でもジワジワと人気を集めているかき揚げ。元々海老天ぷらは不動の人気メニューでありますが、かき揚げも飲食店各所で注文されているのをよく見かけます。そんなかき揚げを今回は家庭で簡単にできるレシピにアレンジしました。ご家庭で揃う材料で作れますので気軽にチャレンジしてみてください。
プロ直伝!今晩のおかず 一つ前のコラムを見る
プロ直伝!今晩のおかず
フィリピンのビールは激安!インフレが続くフィリピンでは年々ビールの価格も上昇傾向にありますが、 一般スーパー販売価格で40-50ペソ程(2021年現在)。そんなビールを使って今回は 豚の角煮のレシピをご紹介します。
その他
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」の堀越です!僕の住むトンド地区は2日間ハードロックダウンになり完全外出禁止になりました。以前は徒歩30秒のサリサリストアには行ってましたがそれも出来ません。
フィリピンでコロナになったらどうなるんだろう。治療は受けられるの?検査は?ワクチンは摂取するべき?多くの人が抱える疑問を、大病院の緊急外来で数多くのコロナ患者に接してきた、ジャパニーズヘルプデスククリニックの専属医師・モディーナ先生に聞いてみました!
日本ではSKIPPYでお馴染みのピーナッツバター。フィリピンでももちろん購入でき、日本では見慣れない種類のものを入手可能。それもそのはず、フィリピン人はピーナッツバターが大好物。
フィリピンの庶民に最も親しまれている日本ブランドと言っても過言ではないヤクルト。ヤクルトレディや今後の展望などについて、小野瀬 祥副社長にお話をお聞きしました。
薬味としてシャキシャキの食感を楽しんだり、鍋などの煮込み料理で甘みを楽しんだり、私たち日本人にとって長ネギはとても身近な野菜の一つです。長ネギには体を温める効果や疲労回復にも効果があることから、健康に役立つ野菜としても重宝されてきました。
マレーシアで大ヒットの「蚊よけ塗料」を、もうじきフィリピン国内で販売する関西ペイント。こちらの商品を販売し、デング熱患者を減らすことでフィリピンの人々の役に立ちたい。そんな想いを持つ、KANSAI PAINT PHILIPPINES,INC.の山本さんにお話しを伺いました。
世界規模で見てもトップクラスの豪華な設備を誇る5つ星ホテルとして、その名を馳せているソレア・リゾート。今回のビジネス・トークでは、そのバイス・プレジデント(以下VP)であり、フィリピンとスイスの混血であるジャンピエトロ・イセッピ氏に、ホテル業界での経歴やソレアの将来の展望などについてお話を伺った。
フィリピンの代表的な調味料、バナナケチャップ。柔らかいパスタに甘味の強いバナナケチャップが絡み、フィリピンの食文化を感じるにはオススメです。今回はそんなバナナケチャップを使ってナポリタンのレシピを紹介させていただきます。
Ernani Omar Cruzさんは医療保険管理システムを運営する「S t a s h 」のCEOだ。国際的なIT企業や金融、航空業界など様々な業界の大企業で働いた経験を生かし「Stash」を創立。
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」井上です!フィリピンではSMモールによく行くんですが、たまにふと「日本のショッピングモールってどんな感じだったっけ?」と思う事があります。