ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  今晩のおかず The Simple Japanese Food チキンアドボ丼

今晩のおかず The Simple Japanese Food チキンアドボ丼



プロ直伝! 今晩の おかず The Simple Japanese Food

 

にんにく醤油に独特な酸味がマッチ!

チキンアドボ丼

 

●材料(1人前)

ご飯....................... 200g
鶏モモ肉 ................ 100g
じゃがいも ............. 50g
にんにく ................ 一かけ
茹で卵 ................... お好みで
サニーレタス .......... お好みで
醤油 .........................50g
フィリピン酢 .............50g
水 ............................100g
砂糖 .........................10g
油(炒め用) .............15g

 

 

 

 

 

 


Point!

アドボは煮込み料理なので、本来はゆっくりと時間をかけて作る料理です。今回は時短メニューとして紹介しましたが、もしお時間があれば完成後、冷ましてから再度加熱してください。そうすることにより味が材料にグッと染み込み、より美味しく召し上がれます。

 

フィリピン食材
まめ知識


フィリピン家庭料理の定番メニュー、アドボ。元々はスペインの料理であるアドバードがフィリピンへ伝わり、家庭料理として親しまれていったようです。バリエーションは豊富でチキンの他にも様々な肉、シーフードを代用可能。ちなみにタガログでチキンはManok(マノック)と呼ぶので今回はAdobong Manokという料理名になります。味付けのポイントはフィリピンのお酢。酸味と共に香る独特な風味がアドボらしさを引き立ててくれます。本来は時間をかけて煮込む料理ではありますが、今回は男飯用にフライパンで調理できるようにアレンジしました。具材のカットを小さめにすることによって火が入りやすく、味が染み込みやすくなります。日本のお酢でも代用可能ですが、アドボに関してはフィリピンのお酢を使った方がより味にフィリピンっぽさが出るためオススメです。Youtubeチャンネルsimple.japanese.foodでは家庭で簡単に作れる日本食を世界の方々に分かりやすく説明しています。プライマーのレシピも紹介していますので、そちらも是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

●作り方

じゃがいもは皮をむき、一口サイズに切る。その後ラップをして二分程レンチンする。
鶏肉を一口サイズに切る。にんにくは粗めにみじん切りにする。
フライパンに油をひき、2を炒めていく。塩コショウをする。
じゃがいもは柔らかくなったことを確認し、3と一緒に炒める。
水、砂糖、醤油、酢を入れる。全体に混ぜながら五分ほど火を入れていく。
丼ぶりにご飯を盛り付け、その上に6を盛る。
お好みで茹で卵、レタスを盛り付けて完成。

 

 

rice....................... 200g
chicken thigh....... 100g
Potatoes.............. 50g
garlic.................... 1 clove
Boiled egg........... as desired
Sunny lettuce ...... as desired
Soy sauce................ 50g
Philippine vinegar.... 50g
water........................ 100g
Sugar....................... 10g
oil (for frying)........... 15g

 

●Makes 1 serving (Cooking time: 30 minutes)

Peel the potatoes and cut them into bite size pieces. After that, wrap it and let it rest for about two minutes.

Cut the chicken into bite size pieces. Coarsely mince the garlic.

Oil a frying pan and fry 2. Salt and pepper.

Make sure the potatoes are soft and fry them together with 3.

Add water, sugar, soy sauce and vinegar. Heat for about 5 minutes while mixing everything together.

Serve rice in a bowl and place 6 on top.

Complete with boiled eggs and lettuce as you like.

 

 

Chef TAKASHI

日本食レストランのシェフとして活躍する傍ら、コンサルタントとして様々なプロジェクトに参加。料理学校にて和食の講師も務め、フィリピン人に日本食の美味しさだけでなく、作る楽しさなども伝えている。レシピのご質問などはこちらからどうぞ
More inquiries
[email protected]
YouTubeはこちら!

 

広告

プロ直伝!今晩のおかず 前回のコラム

バゴオンは小エビの発酵調味料で、日本で言う塩辛です。甘辛い刺激的な味が特徴で、フィリピンでは料理のアクセントやディップソースとして使われることが多いようです。今回はバゴオンライスというフィリピンの定番料理に味噌を加えて和風にアレンジしてみました。ブランドによってスパイシーなものや甘味の強いものがあるので、自分好みのバゴオンを探してみてくださいね。

新着コラム

人気のフィリピン缶詰シリーズ。今回はレバースプレッド。鶏豚牛、メーカーによって配合が異なりますが、所謂、レバーペーストです。今回はフライパン一つで簡単に作れるようにアレンジしました。味の決めてはレバーペースト。トマトベースの味に深みとマイルド感がプラスされ、食欲をそそる味に仕上がります。
フィリピン家庭料理の定番メニュー、アドボ。本来は時間をかけて煮込む料理ではありますが、今回は男飯用にフライパンで調理できるようにアレンジしました。
バゴオンは小エビの発酵調味料で、日本で言う塩辛です。甘辛い刺激的な味が特徴で、フィリピンでは料理のアクセントやディップソースとして使われることが多いようです。今回はバゴオンライスというフィリピンの定番料理に味噌を加えて和風にアレンジしてみました。ブランドによってスパイシーなものや甘味の強いものがあるので、自分好みのバゴオンを探してみてくださいね。
フィリピン家庭料理の定番カレカレ(Kare Kare)。見た目はカレーのようですが、味はほんのり甘く、どちらかというとシチューに近い料理です。今回はバゴオンを使わず、ご飯自体に味とスパイスを加え、カレカレと合うようにレシピをアレンジしてみました。
今回の紹介食材はロミ(Lomi)というフィリピン式の卵麺。小麦粉と卵を主原料として作られる生麺で、スーパー等の食材店で全国どこでも購入可能です。類似品としてMamiやMikiなどもありますが、麺の太さや使用用途によって呼び名が変わってくるようです。さて今回はロミをマカロニの代用として活用した和風グラタンのご紹介です。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you