ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  今晩のおかず The Simple Japanese Food なめらかポテトサラダ Potato Salad made by Mashed potato powder

今晩のおかず The Simple Japanese Food なめらかポテトサラダ Potato Salad made by Mashed potato powder



プロ直伝! 今晩の おかず The Simple Japanese Food

 

粉末マッシュポテトでお手軽に!

なめらかポテトサラダ Potato Salad made by Mashed potato powder

 

●材料

お湯 ..................................... 180g
キューピーマヨネーズ............. 大匙2(30g)
ゆで卵 .................................. 1
きゅうり ............................... 10g
人参 ..................................... 10g
ハム ..................................... 10g
塩コショウ ............................ お好みで

 

 

 

 

 

 


Point!

マッシュポテトの素と合わせる水は必ずお湯で行ってください。水だとうまく粉が溶けない場合があります。お好みでシュレッドチーズやバターを入れるとコクが増します。仕上がった後、少し冷蔵庫で休ませると全体の味馴染みが良くなります。

 

フィリピン食材
まめ知識


ステーキや肉料理のつけ合わせでお馴染みのマッシュポテト。バター香るなめらかなマッシュポテトはお肉との相性抜群ですよね。肉を提供する飲食店が多いことから、ここフィリピンでも至る所でマッシュポテトを口にする機会が多いかと思います。さて、実際にマッシュポテトを手作りするとなった場合はどのような調理工程が必要なのか、皆さんはご存じでしょうか?皮を剥いて、柔らかく茹でて、マッシャーで潰して、牛乳&その他で滑らかになるまで練りこんでゆく... そう、とても大変な作業なのです。そんな時に便利なのがこちらの粉末マッシュポテト。調味料も全て含まれているので、お湯を加えて混ぜるだけで簡単にマッシュポテトができてしまうのです♪もちろん手作りのマッシュポテトには味は劣りますが、お手軽感で言うと圧倒的に粉末マッシュポテトが便利です。使いたい分を作れるので無駄にもなりません。そんな粉末マッシュポテトを使用して、今回は簡単に作れるポテトサラダのレシピのご紹介です。ご家庭で是非お試しください。Youtubeチャンネルsimple.japanese.foodでは家庭で簡単に作れる日本食を世界の方々に分かりやすく説明しています。プライマーのレシピも紹介していますので、そちらも是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

●作り方

人参は薄切りにしてレンジで柔らかくなるまで温める。
きゅうりは薄切りにし、塩一つまみを和える。水分が出てきたら絞って水気を切る。
マッシュポテトパウダーにお湯を少しずつ加え、練るように混ぜていく。
マヨネーズ、他すべての材料を3に合わせ全体に混ぜ込む。
器に盛り付け、完成。

 

 

Mashed potato powder ....... 50g
Hot water............................. 180g
Kewpie Mayonnaise ............ 2 tbsp (30g)
Boiled egg........................... 1
Cucumber............................ 10g
Carrot .................................. 10g
Ham ..................................... 10g
Salt and pepper................... (option)

 

●Makes 2 serving

Cut carrot into thin slices and warm it up in the microwave until tender.

Slice cucumber thinly and dress with a pinch of salt.When water comes out, squeeze to drain.

Add a little hot water to the mashed potato powder and mix as if kneading.

Combine mayonnaise and all other ingredients with 3 and mix throughout.

Place in a bowl and serve.

 

 

Chef TAKASHI

日本食レストランのシェフとして活躍する傍ら、コンサルタントとして様々なプロジェクトに参加。料理学校にて和食の講師も務め、フィリピン人に日本食の美味しさだけでなく、作る楽しさなども伝えている。レシピのご質問などはこちらからどうぞ
More inquiries
[email protected]
YouTubeはこちら!

 

広告

プロ直伝!今晩のおかず 前回のコラム

Adobong ManiというのはManiを塩、醤油、にんにくで炒って作られるフィリピンのスナック。お菓子としても親しまれていますが、味が濃く、にんにくが効いているので暑いフィリピンではビールにピッタリ。

新着コラム

中華圏の文化が色濃く根付いているフィリピンでは、食文化にも中華の要素が多く取り入れられています。その一つがDumpling(ダンプリン)。小麦粉を練って茹でたもの、またはそれに食材を入れて蒸したり焼いたりするものの総称を呼びます。フィリピンでは家庭料理として、また屋台等で手軽な価格で販売されていたりと非常に親しまれている料理の一つです。
さつまいもの生産には日が良く当たり、通気性の良い、痩せた土が最適とされています。そんなことからフィリピンでは色々な種類のさつまいもが年中を通して生産されているます。今回は秋の味覚、さつま芋ご飯を簡単レシピでご紹介します。
フィリピンは米が主食の国ではありますが、パンの消費量もとても多いです。朝食、お昼後のおやつ、夕食後の夜食。パンにチーズソースや香りの強いバター風味のマーガリンのようなものを塗って食べる光景をよく見かけます。また、街中や市場などでは一般の方々が袋いっぱいにパンを買って帰る光景をよく見かけます。今回はそんな中でも一番消費が多いパンである食パンでパパっと美味しい玉子サンドをご紹介します。
フィリピンのスーパーの野菜売り場を覗いてみると、見慣れない野菜を見かけることが多々あります。PIPINO(ピピ-ノ)もその一つではないでしょうか。見た目はズッキーニのような緑色の太い野菜。こちらはフィリピンで広く栽培されているローカルのキュウリです。今回はそんなPIPINOを使って簡単にできる叩ききゅうりをご紹介させていただきます。
フィリピンで広く親しまれている野菜Kang kong。熱帯地方の湿地帯で育つツル系の植物で、フィリピンの至るところで育つため、田舎ではタダ同然の値段で売られていることもあるほど、庶民的な野菜の一つです。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you