ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 日系製造業の有望事業展開先、比が7位に上昇

日系製造業の有望事業展開先、比が7位に上昇

2020年1月24日

国際協力銀行(JBIC)とフィリピン日本人商工会議所(JCCIPI)は1月23 日、マニラ首都圏マカティ市のデュシタニホテルにおいて、「フィリピンの2019年振り返りと展望ならびに海外投資動向セミナー」を開催した。

 第1部の梅林光紘氏による「フィリピンにおける経済・政治・社会・外交」に関しての講演に続き、第2部ではJBIC調査部の春日剛課長と池永あずさ調査役による「2019年日本の製造業企業の海外直接投資アンケート調査報告」が行われた。このアンケート調査は 2019年6月に調査票を発送し、7月から9月にかけて回収したものである((対象企業数1,004社、有効回答数588社、有効回答率58.8%)。この調査は、海外事業に実績のある日本の製造業企業の海外事業展開の現況や課題、今後の展望を把握する目的で1989年から実施しており、今回で31回目となる。このアンケート調査結果は、すでに2019年11月27日に公表されているが、今回のセミナーにおいては、特に、フィリピンやASEANの動向に関して詳細な説明が行われた。
 
 2019年調査では、「事業実績評価」、「事業展開見通し」、「中期的な有望事業展開先国・地域」などの定例テーマに加え、個別テーマとして「米中摩擦の影響」と「オープン・イノベーションの海外展開」につき調査を実施した。 調査結果の要旨は以下のとおり。
(1)海外事業は不透明な情勢の中での模索が続く。
(2)有望国調査ではインドが首位。中国の2位転落がアジア各国に再評価の機会をもたらしている。
(3)米中摩擦の影響が広がる中、日本企業は両国との共存の道を模索している。
(4)イノベーションは海外展開への期待を高めており、とりわけ上海に注目が集まっている。
(5)今後は、技術の探索力と課題解決を提案する訴求力、それを支える組織力が海外で試される

 (1)のように不透明な海外情勢という環境下で全体として模索が続く中で、フィリピン、ベトナム、インドで新規拠点の設立を志向する企業が多く見られた。米中貿易摩擦の影響を受けた生産移管の受け皿として各国の取り組みが強化されているものと想定される。

 (2)の有望国調査における、今後3年程度の有望な事業展開先国については、下表のとおり、インドが3年ぶりに首位に返り咲いた。中国の得票率が大幅に低下する中で相対的に浮上したという側面もある。同時に、アジア各国、とりわけベトナム、タイをはじめ、フィリピン、ミャンマーなど、次なる有望国も見え始めており、中国の後退がアジア各国に再評価の機会をもたらしている。

 フィリピンは中期的有望事業展開先として、2019年はメキシコを抜き7位(回答企業数48社、得票率11.9%)にランクされ、2018年の8位(同43社、10.0%)から上昇した。3位のベトナム(同147社、36.4%)などは世界的に不透明感が強まる中で相対的に浮上した要素もあるが、フィリピンは回答企業数も増加しており、引き続き注目度が高まっているといえる。48社という回答企業のうち、初めてフィリピンと回答した企業数が29社に達していることが注目される。

 なお、フィリピンは2001年にベストテン入りを逃して以来、2008年まで順位の下落傾向が続いた。特に、2008年は、21位とベスト20からも転落した。その後は、2009年13位、2010年と2011年ともに14位、2012年15位であったが、2013年は11位へと上昇、2014年も連続で11位となった。そして、2015年は8位に上昇、15年ぶりのベスト10入りとなり、2018年まで4年連続で8位が続いてきた。そして、2019年は7位へと上昇、1998年の6位以降の最高順位となった。

 2019年の長期的(10年程度)有望事業展開先に関しても、フィリピンはメキシコと並んで8位(回答企業数35社、得票率11.8%)で、2018年(同30社、得票率8.6%)から上昇した。速報資料では総合10位までの順位が明示されているが、近年フィリピンは2015年までランク外であった。しかし、2016年は10位にランクイン、2018年まで10位が続いてきた。そして、2019年は8位へと上昇、得票率も大幅に上昇した。ただし、中期的有望事業展開先と同様に、3位のベトナム(34.8%)、4位のインドネシア(28.4%)、5位のタイ(24.7%)とは大きな差が付いている。また、7位のミャンマー(13.2%)の後塵を拝している。

多くの方が会場に集まり、今回のテーマの関心の高さをうかがわせた

 

第1部の梅林光紘氏による「フィリピンにおける経済・政治・社会・外交」に関しての講演

第2部ではJBIC調査部の春日剛課長と池永あずさ調査役による「2019年日本の製造業企業の海外直接投資アンケート調査報告」が行われた

 

その他の記事

フィリピン中央銀行(BSP)が発表した国際総合収支推計速報値によると、2019年の年間累計の国際総合収支(BOP)は78億4,300万米ドルの黒字となり、前年の23億0,600万米ドルの赤字から黒字に転換した。

日本政府観光局(JNTO)は1月17日、2019年の年間の訪日外客数推計値を発表した。フィリピンは前年比21.7%増の61万3,100人で過去最高を記録、初めて60万人を超えた。

 在フィリピン日本国大使館は、1月16日、「タール山の噴火警戒状況に係る注意喚起(その3)」というタイトルの安全対策情報を発出した。その内容は以下のとおり。

モスバーガーのフィリピン1号店は、2020年2月26日、マニラ首都圏ケソン市オルティガスセンターに立地する複合商業施設ロビンソンズガレリアにオープンする。このオープンに先立ち、1月15日と16日、モスバーガーのポップアップ販売(期間限定臨時販売)が行われている。

ローム(本社:京都市)は、フィリピンで発生しているタール火山の噴煙の影響について、2020年1月13日の日本時間18時現在の状況について発表した。

在フィリピン日本国大使館は1月12日22時50分に、「タール山の噴火警戒レベル引き上げに伴う注意喚起」というタイトルの安全対策情報を発出した。

1月9日午後4時10分(現地時間)から約50分間、茂木敏充外務大臣は、訪問中のフィリピン・マニラにおいて、ロドリゴ・ドゥテルテ・フィリピン共和国大統領を表敬し、二国間関係、中東情勢、南シナ海を含む地域情勢について意見交換した。

フィリピン統計庁(PSA)発表によると、2019年の平均総合インフレ率は2.5%となり、政府の2019年インフレ目標圏内(2%~4%)に収まった。前年の5.2%から大幅鈍化、2016年の1.3%以来3年ぶりの低水準となった。

ドゥテルテ大統領は1月6日、2020年度一般歳出法に署名した。2020年国家予算案規模は4兆1,000億ペソ。2019年予算を12%上回り、対GDP(2020年予想値)比19.5%という規模である。

フィリピン銀行協会(BAP)データによると、ペソ対米ドルレートは、2019年12月末に、終値1米ドル=50.635ぺソとなり、前月末から0.175ペソ、率にして0.35%のペソ高となった。

金融・経済

ジャンルで探す

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you