ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  フィリピンのEV産業について【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第2回】

フィリピンのEV産業について【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第2回】

フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していだきます。
昨今、EV(注)への関心が世界的に高まっています。そうした中で、フィリピン国内においてもEVを導入あるいは生産する動きが起きています。本稿では、フィリピンのEV産業について概況を説明します。

日本貿易振興機構(ジェトロ)マニラ /
Japan External Trade Organization (JETRO) Manila
吉田 暁彦さん Mr. Akihiko Yoshida

 

2015年、ジェトロ入構。本部、ジェトロ名古屋を経て、2020年9月より現職。フィリピン経済についての調査・情報発信と、日系スタートアップに対するフィリピンへの展開支援を主に担当。

 

 

 

フィリピンでのEVの普及状況

 

2010年から2020年までに1万2,965台がフィリピンでEVとして登録されました(図1を参照)。なお、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、2020年は登録台数が2019年比で35.4%減となっています。

図1:EVの年間新規登録台数

出所:フィリピン陸運局(LTO)、フィリピン政府通信社

同期間に登録されたEV全体の54.8%(7,100台)が電気トライシクル(電動三輪自動車)で、多くを占めます。そのほか、電動バイクが37.4%(4,845台)、電気ジプニー(乗り合いバス)が5.2%(679台)、電気自動車が2.1%(276台)の割合で登録されています(図2および「ビジネス・ミラー」紙2021年9月23日付参照)。

図2:登録されたEVの内訳(2010年~2020年)

出所:LTO、フィリピン貿易産業省(DTI)

フィリピン電気自動車連盟(EVAP)によると、大半の電気トライシクルと電気ジプニーがフィリピン国内で生産されています。一方、電気自動車の多くは輸入車です。図2から分かるように、フィリピンで流通している「EV」は、国際的な大手自動車メーカーが生産する「電気自動車」ではなく、電気トライシクルをはじめとするフィリピンのローカルな移動手段を電動化した車体が中心となります。

 

フィリピンでのEV普及に関する課題

 

フィリピンでEVの普及が進展するにあたり、いくつかの課題が存在します。1つ目の課題は、充電スタンドの数が非常に少ないことです。フィリピン貿易産業省(DTI)によると、2022年1月時点でフィリピン国内に126の普通充電方式〔交流(AC)〕のスタンド、11の急速充電方式〔直流(DC)〕のスタンドが設置されているのみです。また、スタンドの多くは大都市部に集中して設置されています。一方、日本では、商業施設や宿泊施設など、公共の場で誰もが使える充電スタンドの数は、2021年3月末時点で2万9,233基です(ゼンリン調べ)。  2つ目の課題は、コスト面です。電気自動車はそれ自体の販売価格が高いのに加え、フィリピンは電気料金が他のアセアン諸国などと比較して高額です。そのため、「ガソリン代金がかからず、ランニングコストが低い」という電気自動車のメリットが、フィリピンでは高い電気料金によって低減します。  他にもバッテリーに使用される化学物質を起因とした発火の可能性に関する指摘など、安全面での懸念も存在します(フィリピン開発研究所(PIDS)のレポートを参照)。

 

フィリピン政府の政策動向

 

 フィリピン政府は、国内経済の化石燃料への依存度を下げることや、産業開発の観点から、EV産業への支援に積極的な姿勢を見せています。  直近では、EV産業を強力に支援する法案が議会を通過し、2022年3月13日時点で大統領の署名待ちです。同法案は、エネルギー安全保障や産業開発などの観点から、EV産業育成に関する国家戦略を定め、EVに関する制度の基礎的なフレームワークを提示しています。具体的には、交通の電動化を進めるべく「包括的なEV産業ロードマップ」(CREVI)を策定するとしています。ロードマップにてEVや充電スタンド・関連施設、機器・部品、バッテリーなどについての規格・仕様が定められます。また、フィリピン国内での充電インフラを整備すべく、駐車場やガソリンステーションにて充電スタンドの設置を行うタイムスケジュールも盛り込まれています。  こうした法案が成立することで、フィリピンのEV産業を取り巻く環境が大きく改善する可能性もあります。
(注)本稿では、電気トライシクルや電動バイク、電気ジプニーなどを含めた広義の「電気自動車」を「EV」と表記します。

 

JETRO サイト:
https://www.jetro.go.jp/philippines/

広告

JETROコラム 前回のコラム

フィリピンでの外資規制緩和の動向について説明します。昨今、フィリピンにて3つの外資規制緩和に関する法案が議会を通過しました。1つ目が「小売り自由化法の改正法案」、2つ目が「外国投資法の改正法案」、3つ目が「公共サービス法の改正法案」です。

新着コラム

今回は、最近にフィリピンで話題となっているコメ価格高騰について説明します。加えて、こうした食糧問題をビジネスチャンスととらえ、果敢に農業分野へ投資する企業の動きも紹介します。
今回はフィリピンのインフレ率動向について説明します。2022年はフィリピンでも日本同様、物価高騰に悩まされた1年でした。2021年のインフレ率が3.9%に対して、2022年は5.8%まで高まり、フィリピン政府がインフレ目標としている2~4%を超過しました。一方、2023年に入ると、1月をピークにインフレ率は低下傾向にあります。
東南アジアのスタートアップの拠点として、シンガポールやインドネシアは大きな存在感があります。一方で、フィリピンにおけるスタートアップへの投資件数や投資額はここ数年で飛躍的に増加しており、新たなスタートアップの拠点として投資家の関心も着実に高まりつつあります。今回は成長経路へと突入しているフィリピンのスタートアップ・シーンについて説明します。
2023年4月、フィリピンでSaaS型の勤怠・給与管理システムを提供するSprout Solutions(以下、「Sprout」と記載)がマイナビや東京とシンガポールに拠点を置く投資会社、ACAインベストメンツなどからシリーズBにて計1,070万ドルにのぼる資金調達を行いました。今回、ジェトロはフィリピンで急成長のスタートアップとして注目を集めているSproutのCEO兼共同創設者であるパトリック・ジェントリー氏にインタビューを実施しました(インタビュー実施日:2023年5月19日)。
近年、日本企業によるクロスボーダーでの資本提携やM&A取引が増加傾向にあります。その中で、アセアンは日本企業による主要な投資先の1つとなっています。ジェトロは今回、アテネオ・デ・マニラ大学経営大学院のレベリック・T・ナン博士にフィリピン企業のコーポレート・ガバナンス(注1)や日本企業がフィリピンにて投資を行う際の注意点についてインタビューを行いました。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る