ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンのコラム

JETROコラム

フィリピンでがんばる人をピックアップ コラム形式でご紹介。フィリピンの生活、旅情報なら、フィリピンプライマー ガイドブックにのらない現地発とっておき旅情報、在住者のためのマニラ首都圏のホットな生活密着ローカル情報を提供します。

広告
広告

JETROコラム

今回は、最近にフィリピンで話題となっているコメ価格高騰について説明します。加えて、こうした食糧問題をビジネスチャンスととらえ、果敢に農業分野へ投資する企業の動きも紹介します。
今回は、最近にフィリピンで話題となっているコメ価格高騰について説明します。加えて、こうした食糧問題をビジネスチャンスととらえ、果敢に農業分野へ投資する企業の動きも紹介します。
今回はフィリピンのインフレ率動向について説明します。2022年はフィリピンでも日本同様、物価高騰に悩まされた1年でした。2021年のインフレ率が3.9%に対して、2022年は5.8%まで高まり、フィリピン政府がインフレ目標としている2~4%を超過しました。一方、2023年に入ると、1月をピークにインフレ率は低下傾向にあります。
今回はフィリピンのインフレ率動向について説明します。2022年はフィリピンでも日本同様、物価高騰に悩まされた1年でした。2021年のインフレ率が3.9%に対して、2022年は5.8%まで高まり、フィリピン政府がインフレ目標としている2~4%を超過しました。一方、2023年に入ると、1月をピークにインフレ率は低下傾向にあります。
東南アジアのスタートアップの拠点として、シンガポールやインドネシアは大きな存在感があります。一方で、フィリピンにおけるスタートアップへの投資件数や投資額はここ数年で飛躍的に増加しており、新たなスタートアップの拠点として投資家の関心も着実に高まりつつあります。今回は成長経路へと突入しているフィリピンのスタートアップ・シーンについて説明します。
東南アジアのスタートアップの拠点として、シンガポールやインドネシアは大きな存在感があります。一方で、フィリピンにおけるスタートアップへの投資件数や投資額はここ数年で飛躍的に増加しており、新たなスタートアップの拠点として投資家の関心も着実に高まりつつあります。今回は成長経路へと突入しているフィリピンのスタートアップ・シーンについて説明します。
2023年4月、フィリピンでSaaS型の勤怠・給与管理システムを提供するSprout Solutions(以下、「Sprout」と記載)がマイナビや東京とシンガポールに拠点を置く投資会社、ACAインベストメンツなどからシリーズBにて計1,070万ドルにのぼる資金調達を行いました。今回、ジェトロはフィリピンで急成長のスタートアップとして注目を集めているSproutのCEO兼共同創設者であるパトリック・ジェントリー氏にインタビューを実施しました(インタビュー実施日:2023年5月19日)。
2023年4月、フィリピンでSaaS型の勤怠・給与管理システムを提供するSprout Solutions(以下、「Sprout」と記載)がマイナビや東京とシンガポールに拠点を置く投資会社、ACAインベストメンツなどからシリーズBにて計1,070万ドルにのぼる資金調達を行いました。今回、ジェトロはフィリピンで急成長のスタートアップとして注目を集めているSproutのCEO兼共同創設者であるパトリック・ジェントリー氏にインタビューを実施しました(インタビュー実施日:2023年5月19日)。
近年、日本企業によるクロスボーダーでの資本提携やM&A取引が増加傾向にあります。その中で、アセアンは日本企業による主要な投資先の1つとなっています。ジェトロは今回、アテネオ・デ・マニラ大学経営大学院のレベリック・T・ナン博士にフィリピン企業のコーポレート・ガバナンス(注1)や日本企業がフィリピンにて投資を行う際の注意点についてインタビューを行いました。
近年、日本企業によるクロスボーダーでの資本提携やM&A取引が増加傾向にあります。その中で、アセアンは日本企業による主要な投資先の1つとなっています。ジェトロは今回、アテネオ・デ・マニラ大学経営大学院のレベリック・T・ナン博士にフィリピン企業のコーポレート・ガバナンス(注1)や日本企業がフィリピンにて投資を行う際の注意点についてインタビューを行いました。
広告
広告
フィリピン上院は2023年2月21日、フィリピンの「地域的な包括的経済連携(RCEP)協定」批准に関する採決を行い、賛成多数で可決しました。そして、2023年4月3日、フィリピンは、RCEP協定の批准書を寄託者であるASEAN事務局長に寄託しました。2023年6月2日にフィリピンでもRCEPは発効することとなります。今回はフィリピンの有識者等から見たRCEPに対する見解について紹介します。
フィリピン上院は2023年2月21日、フィリピンの「地域的な包括的経済連携(RCEP)協定」批准に関する採決を行い、賛成多数で可決しました。そして、2023年4月3日、フィリピンは、RCEP協定の批准書を寄託者であるASEAN事務局長に寄託しました。2023年6月2日にフィリピンでもRCEPは発効することとなります。今回はフィリピンの有識者等から見たRCEPに対する見解について紹介します。
フィリピンで韓国大衆文化(以降、「韓流」)の流行は2000年代に起こりました。韓流ブームはドラマを皮切りに、音楽、ファッション、コスメなど様々な分野に拡大しました。また、韓国企業は自動車、電子機器など、従来に日系企業が得意としてきた分野で高い競争力を有するようになりました。今回はフィリピンでの韓流ブームの誕生と、韓流に関連し、フィリピン人から高い支持を得る韓国コスメの人気について説明します。
フィリピンで韓国大衆文化(以降、「韓流」)の流行は2000年代に起こりました。韓流ブームはドラマを皮切りに、音楽、ファッション、コスメなど様々な分野に拡大しました。また、韓国企業は自動車、電子機器など、従来に日系企業が得意としてきた分野で高い競争力を有するようになりました。今回はフィリピンでの韓流ブームの誕生と、韓流に関連し、フィリピン人から高い支持を得る韓国コスメの人気について説明します。
フィリピンでは、マニラ首都圏から北西約120キロにて新都市「ニュークラークシティー(NCC)」の開発が進められています。NCC開発プロジェクトは、旧クラーク米空軍跡地にスマートシティーを新たに開発する大規模な計画で、丸紅や中部電力など日本企業も参画しています。今回は、NCCについて説明いたします。
フィリピンでは、マニラ首都圏から北西約120キロにて新都市「ニュークラークシティー(NCC)」の開発が進められています。NCC開発プロジェクトは、旧クラーク米空軍跡地にスマートシティーを新たに開発する大規模な計画で、丸紅や中部電力など日本企業も参画しています。今回は、NCCについて説明いたします。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。フィリピンは世界で有数の災害大国に位置づけられます。自然災害(嵐、洪水、熱波など)がもたらす影響について分析した” Global Climate Risk Index 2021”によると、フィリピンは2000年~2019年の期間で、世界で4番目に自然災害の影響を受けた国となっています。今回はフィリピンの自然災害について記載します。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。フィリピンは世界で有数の災害大国に位置づけられます。自然災害(嵐、洪水、熱波など)がもたらす影響について分析した” Global Climate Risk Index 2021”によると、フィリピンは2000年~2019年の期間で、世界で4番目に自然災害の影響を受けた国となっています。今回はフィリピンの自然災害について記載します。
今回、ジェトロはフィリピンにおけるコンピューターサイエンス教育の最高峰の1つである、フィリピン大学ディリマン校計算機科学学部を訪問し、ウィルソン・M・タン准教授(以下、ウィルソン准教授)に同学部の教育方針や卒業生の進路、日本企業との連携可能性についてインタビューを行いました。
今回、ジェトロはフィリピンにおけるコンピューターサイエンス教育の最高峰の1つである、フィリピン大学ディリマン校計算機科学学部を訪問し、ウィルソン・M・タン准教授(以下、ウィルソン准教授)に同学部の教育方針や卒業生の進路、日本企業との連携可能性についてインタビューを行いました。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。今回はフィリピンのPOGO産業について説明します。POGOとは、カジノ規制当局のフィリピン娯楽賭博公社(PAGCOR)の定義によると、「プレイヤーがギャンブル施設に物理的に存在せずとも、賭博を行うことができる、オンラインゲーム」を指しています。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。今回はフィリピンのPOGO産業について説明します。POGOとは、カジノ規制当局のフィリピン娯楽賭博公社(PAGCOR)の定義によると、「プレイヤーがギャンブル施設に物理的に存在せずとも、賭博を行うことができる、オンラインゲーム」を指しています。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。今回はフィリピンの物流について説明します。 フィリピンの物流は、島しょ国という地形的要因や政府の過去の外資参入規制、非効率な税関のパフォーマンス等によって高コスト体質が指摘されてきました。
フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。今回はフィリピンの物流について説明します。 フィリピンの物流は、島しょ国という地形的要因や政府の過去の外資参入規制、非効率な税関のパフォーマンス等によって高コスト体質が指摘されてきました。
今回はフィリピンのココナッツ産業に関して説明します。国連食糧農業機関(FAO)によると、2021年におけるココナッツの生産量について、フィリピンはインドネシアに次いで世界第2位でした。また、世界屈指のココナッツ関連品の輸出国であり、コプラやココナッツオイル、ココナッツパウダー、ココナッツ由来の化学品など、様々な商品を国際マーケットに供給しています。
今回はフィリピンのココナッツ産業に関して説明します。国連食糧農業機関(FAO)によると、2021年におけるココナッツの生産量について、フィリピンはインドネシアに次いで世界第2位でした。また、世界屈指のココナッツ関連品の輸出国であり、コプラやココナッツオイル、ココナッツパウダー、ココナッツ由来の化学品など、様々な商品を国際マーケットに供給しています。
フィリピンでは、2022年の8月頃から砂糖や玉ねぎといった農産品の供給について、不安が指摘されています。今回は、フィリピンの食糧事情について説明します。
フィリピンでは、2022年の8月頃から砂糖や玉ねぎといった農産品の供給について、不安が指摘されています。今回は、フィリピンの食糧事情について説明します。
2022年6月30日に就任したフェルディナンド・マルコス新大統領の経済政策について、フィリピン大学経済学部准教授のレナート・レシーデ・ジュニア氏にインタビューを行いました。同氏は、マクロ経済学や公共経済学を専門とする経済学者で、フィリピン財務省(DOF)や国際金融公社(IFC)の研究プロジェクトに参画した実績を持ちます。
2022年6月30日に就任したフェルディナンド・マルコス新大統領の経済政策について、フィリピン大学経済学部准教授のレナート・レシーデ・ジュニア氏にインタビューを行いました。同氏は、マクロ経済学や公共経済学を専門とする経済学者で、フィリピン財務省(DOF)や国際金融公社(IFC)の研究プロジェクトに参画した実績を持ちます。
日本においては、最近、物価上昇・円安が世論の注目を集めています。今回は、フィリピンの物価動向や金融政策について説明します。
日本においては、最近、物価上昇・円安が世論の注目を集めています。今回は、フィリピンの物価動向や金融政策について説明します。
今回は次期マルコス政権の主要な経済閣僚について、彼らの経歴を中心に説明します。
今回は次期マルコス政権の主要な経済閣僚について、彼らの経歴を中心に説明します。
ドゥテルテ政権は、政権の重点政策として10のアジェンダを挙げました。その中で、「GDP5%相当のインフラ支出」を行い、「インフラの黄金時代」を築き上げる、通称「ビルド・ビルド・ビルド」は同政権の最重要政策の1つと位置付けられてきました。今回はビルド・ビルド・ビルドの概要について、政策の振り返りも含め説明します。
ドゥテルテ政権は、政権の重点政策として10のアジェンダを挙げました。その中で、「GDP5%相当のインフラ支出」を行い、「インフラの黄金時代」を築き上げる、通称「ビルド・ビルド・ビルド」は同政権の最重要政策の1つと位置付けられてきました。今回はビルド・ビルド・ビルドの概要について、政策の振り返りも含め説明します。
コロナ禍はこれまでのフィリピン人の行動様式を大きく変えました。その一つが人々の生活の中にデジタル金融が大きく浸透したことです。本稿では、フィリピンでのデジタル金融やフィンテック産業の動向について概況を説明します。
コロナ禍はこれまでのフィリピン人の行動様式を大きく変えました。その一つが人々の生活の中にデジタル金融が大きく浸透したことです。本稿では、フィリピンでのデジタル金融やフィンテック産業の動向について概況を説明します。
昨今、EV(注)への関心が世界的に高まっています。そうした中で、フィリピン国内においてもEVを導入あるいは生産する動きが起きています。本稿では、フィリピンのEV産業について概況を説明します。
昨今、EV(注)への関心が世界的に高まっています。そうした中で、フィリピン国内においてもEVを導入あるいは生産する動きが起きています。本稿では、フィリピンのEV産業について概況を説明します。
フィリピンでの外資規制緩和の動向について説明します。昨今、フィリピンにて3つの外資規制緩和に関する法案が議会を通過しました。1つ目が「小売り自由化法の改正法案」、2つ目が「外国投資法の改正法案」、3つ目が「公共サービス法の改正法案」です。
フィリピンでの外資規制緩和の動向について説明します。昨今、フィリピンにて3つの外資規制緩和に関する法案が議会を通過しました。1つ目が「小売り自由化法の改正法案」、2つ目が「外国投資法の改正法案」、3つ目が「公共サービス法の改正法案」です。
広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you