ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンのレストラン情報

その他アジア料理 フィリピンのレストラン情報

最近マニラにも、本国出身のシェフが腕をふるう本格派から、フィリピンの味覚に寄り添ったアレンジを提供する店舗まで、幅広く楽しめるタイ&ベトナム料理店が登場。マカティやBGCなどの人気エリアを中心に、接待にも使えるレストラン、気軽に通えるカジュアル店などをprimerが調査しました。タイ商務省の厳しい審査を通過したレストランに与えられる「タイ·セレクト」認定店にも注目! さあ、マニラで楽しむタイ&ベトナム料理の味めぐりへ!

もっと読む 閉じる 

フィリピンは多様な文化的影響を受けており、アジア各国の料理も広く受け入れられています。その他のアジア料理の普及にはいくつかの要因があります。

 

その他のアジア料理の人気の理由として、多様な味と風味、新鮮な食材の使用、ヘルシーなオプションなどが挙げられます。これらの料理はスパイスやハーブの使い方に特徴があり、豊かな香りと味わいが特徴です。また、アジア料理は一般的にヘルシーでバランスの取れた食事として知られており、近年のフィリピン人の健康志向にも合致しています。

 

【アジア料理の代表的なメニュー】

 

1.タイ料理

 

■トムヤムクン:

酸味と辛さが特徴のシンプルなスープで、エビやレモングラス、チリが入っています。

 

■パッタイ:

炒めた米麺を使ったタイの定番料理で、タマリンドペーストや魚醤などの調味料で風味を加えます。

 

2.ベトナム料理

 

■バイン・ミー(Bahn mi):

フランスパンにレバーパテを塗り、ハムや野菜の甘酢漬けなどの具材をはさんで食べるベトナム式のバゲットサンド。

 

■フォーガー(Pho ga):

牛肉や鶏肉を使ったスープとライスヌードルが組み合わさったベトナムの麺料理です。ナンプラーやレモン汁、パクチーと合わせてあっさりとした味わいです。

 

3.インドネシア料理

 

■ナシゴレン(Nasi goreng):

インドネシアの炒めご飯で、鶏肉やエビ、野菜と一緒に提供されます。

 

■サテ(Satey):

スパイスで味付けした肉や魚の串焼きで、ピーナッツソースと一緒に食べられます。

 

4.シンガポール料理

 

■海南鶏飯(Hainanese Chicken Rice):

中国の海南(ハイナン)から伝わったとされるチキンライス。蒸した鶏肉を鶏のスープで焚きこんだごはんと一緒にいただく。タイではカオマンガイと呼ばれることも。

 

■ラクサ(Laksa):

ココナッツミルクがきいたクリーミーなカレーラクサの他にも、酸味のある独特の味わいの魚介スープなど地方によって味が違う麺料理。マレーシアを代表する料理でもあります。

 

これらの料理は、その独自の風味や調理法により、フィリピン在住の日本人にも興味深い食体験を提供します。その他のアジア料理レストランでは、本場の味を再現しながらも、地元の食材や風味を取り入れたバリエーションも楽しむことができます。ぜひ、フィリピンのその他のアジア料理を試してみてください。

 

和食フィリピン料理中華料理韓国料理インド料理については、各ページをご覧ください。

 

 

 

【タイ&ベトナムのソース!料理を支える名脇役】

タイ料理やベトナム料理のレストランで見かける、テーブルにさりげなく置かれたソースたち。実は、料理の味わいを大きく引き立てる立役者なんです。甘み、酸味、辛みが絶妙に調和したこれらのソースは、一口で料理の印象をガラリと変える実力派。レストランによっては料理に添えて提供する場合もありますが、今回は卓上に置かれているソースの一例をご紹介します!

 

 

タイ料理の主なソース

 

スリラチャソース(ซอสศรีราชา/Sriracha Sauce)

タイ東部・シラチャー地方発祥の唐辛子ソース。甘味、酸味、辛味がバランスよく、にんにく風味が特徴。揚げ春巻きやカオマンガイなどに使われます。

 

 

プリックナンプラー(พริกน้ำปลา/Prik Nam Pla)

ナンプラー(魚醤)に刻んだ唐辛子、ライム果汁、ニンニク、砂糖を加えた万能調味料です。炒め物や揚げ物の付けダレとして使われます。

 

 

 

ナムチム(น้ำจิ้ม Nam Chim/Nam Jim)

各種料理に合わせたディップソースの総称で、以下のような種類があります:

 

 

ナムチムガイ(น้ำจิ้มไก่/Nam Chim Kai)


​鶏の唐揚げや焼き鳥用の甘辛いチリソース。

 

 

ナムチムジェーオ(น้ำจิ้มแจ่ว/Nam Chim Jaew)


タマリンドをベースにしたスパイシーなソースで、焼き肉などに合います。

 

 

ナムチム・サテ(น้ำจิ้มสะเต๊ะ/Nam Chim Satay)


串焼き用のピーナッツベースのソース。

 

 

ベトナム料理の主なソース

 

ヌクチャム(Nước Chấm/Nuoc Cham)

ヌクマム(魚醤)にライム果汁、砂糖、唐辛子、ニンニクを加えた甘酸っぱいディップソースで、生春巻きや揚げ春巻きなどに添えられます。​

 

 

トゥオンオット(Tương Ớt/Tuong Ot)

唐辛子をベースにした辛いチリソースで、フォーやバインセオなどに添えられます。

 

 

トゥオンデン(Tương Đen/Tuong Den)

大豆を原料とした甘めの味噌ソースで、生春巻きのディップや炒め物に使用されます。​

 

 

サテトム(Sate Tôm/Sa Te Tom)

エビ風味のラー油で、炒め物やスープに風味と辛味を加える調味料です。

 

 

広告
広告
広告

食べる

ジャンルで探す

地域で探す

マカティ

タギッグ(BGC)

マニラ

アラバン

パサイ

ケソン

マンダルヨン

パシッグ

ルソン島北部

ルソン島南部

リゾート

ミンダナオ

パラニャーケ

  • ラスピニャス
  • フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club