ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

新着トピックス

【プライマー最新号】フィリピンプライマー2023年10月号を発刊しました!

フィリピンプライマー2023年10月号を発刊しました!今回の特集はオルティガスセンター。ビジネス烈伝は三菱UFJ銀行マニラ支店支店長の橋田武志 氏、そして特別企画として独立行政法人国際協力機構(JICA)所長の坂本威午 氏にマニラで整備が進む鉄道についてお話を伺いました。

もっと読む...

【PR】Covac Philippines., Inc. コバック フィリピン 
株式会社コバックの100%出資生産拠点として、2018年にLIMA Technology Center内に設立。主に合成ゴム製のプリンターインクカートリッジ用部品、、シリコンゴム製の車載用キートップ、各種ガスケット...

Spark Child Center/ スパークチャイルドセンター・10月7日にオープンハウス実施します!
Spark Child Centerはフィリピン・マニラのプレスクールです。日本を始め、多くの国のお子様を10年以上にわたって指導している指導者が、お子様の様々な才能や情緒開発、国・・・

【オルティガスの中華料理】Shanghai Saloon シャンハイ・サルーン
モダンなインテリアがおしゃれな中華レストラン。香港のミシュラン星付きレストラン出身のエグゼクティブ・シェフ、Tony Ho氏が手掛ける上海、広東、韓国式中華にインスパイアされたメニューが人気。スペシャリティーであるローストダックやポークベリーは熟した肉とパリパリの皮が絶品。個室もあり、接待にも◎

【オルティガスの中華料理店】Lung Hin 龍軒 ルン・ヒン
マルコポーロ・オルティガス・マニラの44階に構える、受賞歴のある中華レストラン。香港で経験を積んだシェフがモダンで本格的な広東料理を提供する。新鮮なシーフードを使ったメニューにも定評がある。

【マカティ・オルティガスのスパニッシュ】Terry’s Bistro テリーズ・ビストロ
スペイン出身のベテランシェフ、テリー氏が手掛けるレストラン。1号店のパソンタモ支店が大ヒットし、以降サルセドビレッジやポディウム などにも展開。

【PR】LEMONTREE REAL ESTATE INC. レモンツリー リアルエステイト
Lemontree Real Estate Inc.は、過去15年にわたり、この業界で活動してきました。同社は、顧客から委託されたコンドミニアム物件を管理し、そのメンテナンスとケアを保証しています。不動産会社として...

【オルティガスの中華料理店】Summer Palace サマーパレス
エドサシャングリラホテルの中華レストラン。伝統的な広東料理を提供。老舗レストランならではの安定のクオリティとサービスで評価は高く、接待にもおすすめ。ドレスコードはスマートカジュアル。
広告

【オルティガスのステーキ屋】22 Prime 22・プライム
【オルティガス】オルティガスにあるDiscovery Suitesの看板レストラン。アジアのレストランガイドブック「ミーレガイド」ではフィリピンのレストランのうち4位にランクイン。更にトリップアドバイザーやハイエンドライフスタイル誌のPhilippine Tatlerでもベスト10に選ばれた。

【オルティガスのホテルビュッフェ】CUCINA クッシーナ
多国籍料理が楽しめるホテルビュッフェ。シェフが常に目の前のカウンターで料理をしており、出来立ての料理をテーブルへ運ぶことができる。

【マカティ・オルティガスのステーキ屋】La Cabrera Grillado and Bar ラ・カブレラ・グリラド・アンド・バー
ブエノスアイレスを本拠とし、ラテンアメリカの2014年版ベストレストランランキングで、17位を獲得したステーキ屋。

【PR】SEIKO PHILIPPINES セイコーフィリピン
セイコーフィリピンは100%フィリピン人オーナーの企業で、フィリピンにおける「セイコーウオッチ株式会社」の公認販売店・サービスセンターです。日本のセイコーウォッチコーポレーションの公式代理店として、フィリピンで本物...

【マンダルヨンの老舗イタリアン】Galileo Enoteca Deli ガリレオ・エノテカ・デリ
マンダルヨンに構える創業20年近くの老舗。店舗に入ればレンガと木目調をミックスしたレトロなデザインと壁に並べられたワインに迎えられる。

【フィリピン経済ニュース】第2回個人向けドル建て国債、10月11日発行・上場へ
フィリピン財務局(BTr)は、第2回個人向け米ドル建国債を2023年10月11日に発行する。この発行は、資金調達の多様化、海外在留や就労のフィリピン人向けなどに外国為替リスクのない安全な投資機会提供を意図しているとのことである。

コメ価格の高騰問題とフィリピンでの食料ビジネスの商機について【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第20回】
今回は、最近にフィリピンで話題となっているコメ価格高騰について説明します。加えて、こうした食糧問題をビジネスチャンスととらえ、果敢に農業分野へ投資する企業の動きも紹介します。

【オルティガスのヨーロピアンレストラン】Bom Gosto! ボム・ゴスト
人気のビュッフェチェーンを手掛けるVikings Groupと、BGCのハイエンドレストランGallery by Cheleを手掛けるシェフChele Gonzalez氏ら、ソムリエのCyril Adison氏の提携によって生まれたサウスヨーロピアンレストラン。主にポルトガル、スペイン、イタリア、南フランスの料理を提供。
広告

【BGC・マラテの韓国レストラン】Chung Dam チョンダム
マラテに本店を持つハイエンドな韓国料理店。BGCでは子ども向け遊戯施設のActive Fun内に店舗を構える。オーセンティックな韓国料理や焼肉、水槽の中から選べる生きたタラバガニなどの海鮮が人気。個室もあり、友人との会食や接待まで幅広く利用できる。

【オルティガスのファインダイニング】Lè Gastrō ル・ガストロ
オルティガスに構えるファインダイニング。メニューよりまず先にお肉などの素材を選ぶスタイルで、選んだ素材によってはメニューに載っていないものをリクエストすることも可能。

【PR】Mynavi Corporaion / 株式会社マイナビ
株式会社マイナビ(広告・人材派遣/紹介業)は、全世界20か国以上に展開しているクロスボーダーのリモートタレントリーシング企業”Penbrothers社”とフィリピン国内最大手のHR SaaS...

【マカティのバー】NoKal ノカル
ポブラシオンの人気クラブがマカティセントラルスクエアに移転。広々としたダンスフロアをソファ席が囲み、居心地の良い空間となっている。大人数にはVIPブースがおすすめ(要予約)。人気店のため、予約推奨。

【マカティのバー】Polilya ポリリャ
流行に敏感な富裕層の若い世代があつまるクラブ。店内は清潔で居心地がよく、お酒と音楽を楽しみながら過ごすにはよい空間。毎週水曜日にはKPOBナイトが開催され、流行のK-Popに合わせて踊るイベントも。

【パサイのアジアンレストラン・バー】KAO Manila カオ・マニラ
リゾートワールドで一番新しいクラブ。昼間はアジアンフュージョンレストランとして営業しているが、22時を過ぎるとVIPゲストが集まる高級ナイトクラブに変身。DJのパフォーマンスもあり、毎晩派手に盛り上がる。アジアンフュージョンメニューに加え、カクテルなども楽しむことができる。

【ケソン・ロックウェル・BGCのインターナショナルレストラン】Prologue プロローグ
レストランひらまつ博多、東京のオーベルジュ・ド・リル、ポール・ボキューズなどのフレンチミシュランレストランで副料理長・料理長を歴任された目野氏が手掛けるインターナショナルレストラン。2023年9月20日にMITSUKOSHI BGC店がオープンしました!

【BGCのバー・クラブ】Revel at The Palace レヴェル
【タギッグ】姉妹店のThe IslandやXyloよりも更にハイエンドな大人向けのクラブ。VIP並みのサービスと高級リキュール、そしてクラブ業界で最もオンデマンドなDJと全てにおいてハイレベルのものを揃え、まさにマニラのトップが集まるクラブとしてその名を馳せている。

【PR】ARKTECH PHILIPPINES INC. アークテックフィリピン

弊社はお客様のラインに合わせ、設計から試作、運用テスト、改良、量産対応までを短納期でお客様のご要望に合わせた「完全オーダーメイド」で対応し、お客様の要望を実現いたします。

【BGCのバー・クラブ】Xylo at The Palace ザイロ
【タギッグ】高級感のある内装と最新のテクノロジーを誇るThe Palace内のハイエンドなナイトクラブ。25~40歳を対象としており、The Islandよりも大人向けな雰囲気。

【マカティのホテルバー】Salon de Ning サロン・デ・ニン
The Barのすぐ隣にあり、1930年代の上海を思わせるオリエンタルな雰囲気の隠れ家。ナイトクラブであると同時にラウンジでもあり、アメリカのプロボクサー、ジョー・ルイスにインスパイアされたボクシング・ルームなど、4つの個室もある。ドレスコードはスマートカジュアル。2023年8月現在はイベントの予約のみ受け付けている。

【マカティのホテルバー】The Bar at The Peninsula Manila ザ・バー・アット・ペニンシュラ
The Barはキューバのラ・アンティグア・ハバナの素朴な魅力に似た、洗練されながらもカジュアルなバー。ヴィンテージ風の内装と豪華な革張りの座席は、まるで古い紳士のクラブのような居心地の良い雰囲気を醸し出し、静かな会話やビジネスミーティングにも最適だ。ドレスコードはカジュアル。

【イベント情報】イノベーションカンファレンスIGNITE2023が10月マニラで開催!
フィリピン最大規模の国際イノベーションカンファレンス「IGNITE 2023」が、10月12日(木)・13日(金)にフェアモントマカティにて開催されます。公式WEBサイトにて、チケットの発売が開始しています!

【在フィリピン日本国大使館からお知らせ】マニラ首都圏における列車関連施設への爆破予告について
本8日午後、マニラ首都圏の列車(MRT)関連施設を爆破するとの爆破予告がなされたとの報道があります。

【マカティのバー】1824 Whisky And Cigar Bar 1824ウイスキー・アンド・シガー・バー
1824ウイスキー&シガー・バーは、ディスカバリー・プリメアの2階にあるシガーバー。シングルモルト蒸溜所の免許が初めて交付された年にちなんで名付けられたこのバーでは、輸入葉巻とスコッチのほか、コニャック、ワイン、シャンパンなどの高級スピリッツや、ディスカバリー・プリメア特製の料理とペアリングできるウイスキー・フライトを提供している。

【マカティのバー】Bar Rouge バールージュ
大胆で鮮やかな赤の色合いにちなんで名付けられたニューワールド・マカティ・ホテルのバー・ルージュは、ダークウッドの家具とルビーレッドのアクセントがエレガントで印象的な魅力を放っている。

【BGCの日系ウィスキーバー】LIT Manila リット・マニラ
2015年創業、マニラ随一のウイスキーバー。オーナーが厳選したジャパニーズウイスキーを中心に、世界中のさまざまなウイスキーやスピリッツを取り揃えている。

【マカティのバー】BAR 井江 BAR IE
【マカティ】雑多な街を抜けて、扉を開けると広がるシックな空間。静かに流れるJazzを聞きながら、グラスを傾けるBarは大切な人と語らうだけでなく、ひとりの時間を過ごすにも最適。

【マカティのアジア・ヨーロピアンバー&レストラン】Sampiro サンピロ
公園の向かい側に構える、パープルのネオンが目印のバー・レストラン。店内は友人や同僚とのカジュアルな食事会や飲み会にぴったりの雰囲気だ。夜になるとたくさんのお客さんで賑わう人気店だ。

【マカティのバー】Hard Rock CAFÉ MAKATI ハードロック・カフェ・マカティ
【マカティ】世界的に有名なあのハードロック・カフェのフィリピン唯一の店舗がこちら。

【BGC・アラバンのバー】Salt and Ice ソルトアンドアイス
BGCとアラバンに店舗を構えるオイスターバー。牡蠣料理と受賞歴のあるバーテンダーによる独創的なカクテルを楽しむことができる。生牡蠣は1個P55、生以外にも炙りや天ぷら、シシグなど調理したものもある。

【マカティのホテルバー】Pool Bar プールバー
2023年8月8日、2年の閉鎖期間を経て営業を再開したマカティ シャングリ・ラ。その4階にあるPool Barは、文字通りプールサイドのバーで、プールを眺めながら、屋外で南国気分を味わいたい人におすすめ。水着ももちろんOK。昼間から営業しており、メニューは主に軽食、お酒やスムージーも楽しめる。

【マカティのビアガーデン】The Beer Factory
友人とワイワイ気兼ねなく飲むのにぴったりのマレーシア発祥のビアガーデン。幅広いセレクションのビールやリキュールもちろん、カクテルも人気で、フライドチキンやガンバス、ピザなどの軽食メニューとともに楽しめる。

【マカティ・アラバンのバー】The Perfect Pint ザ・パーフェクト・パイント
【アラバン】クラフトビールとフィリピン料理を楽しめるガストロパブ。おすすめの料理とビールの組み合わせをスタッフに聞いてみよう。サッカー、バスケ、ボクシングなどの試合も観戦できる。

【マカティのカフェ・バー】The Curator Coffee and Cocktails ザ・キュレーター・コーヒー・アンド・カクテル
【マカティ・レガスピ】レガスピビレッジのLegazpiストリートとPalancaストリートの角に構える、知る人ぞ知る隠れ家カフェ。イギリスのメディアによるAsia’s 50 Best Bars(アジアのベストバー50)に4年連続で選ばれた。

【マカティの高級スポーツバー】Mansion Sports Bar and Lounge マンション・スポーツバー・アンド・ラウンジ
Palancaストリートで今注目のハイエンドスポーツバー。2022年12月30日にソフトオープン。高級感のあるインテリアはバーカウンターやカウチ、長テーブルなどのエリアに分かれ、壁には巨大な液晶画面が設置されている。

【オルティガスの韓国料理店】MaDang Korean Restaurant 마당 マダン・コリアンレストラン
メトロウォークの韓国レストラン。おすすめのキムチチゲはP500。副菜も美味しく、焼肉も人気メニューだ。家族や友人との食事に利用したいお店。

【オルティガスのフレンチ】Duck & Buvette ダック・アンド・ブヴェット
Duck & Buvetteは、フレンチレストラン兼カフェ・ベーカリー。メニューは古典的なフレンチの技法のエッセンスはそのままに、フィリピンの味覚に合うようにアジア料理のアレンジを加えたフュージョン料理。友人や家族との食事におすすめ。

【オルティガスの韓国料理店】Seoul Restaurant ソウルレストラン
韓国人オーナーが経営するアットホームなレストラン。本格的で美味しい韓国の家庭料理を提供する。

ビジネス烈伝 三菱UFJ銀行マニラ支店 支店長 橋田 武志 氏
従来からの強みであるグローバルネットワークを活かしつつ、2016年には地場銀行セキュリティーバンクにも戦略的に出資。フィリピンで「グローバル x ローカル」のアプローチで着実に金融ビジネスを拡大する三菱UFJ。その展開は?今後の動向は?2021年から2度目の赴任でマニラ支店長として活躍する橋田氏にお話を伺った。

【オルティガスの韓国料理店】Sodonchon ソドンチョン(旧Gogiya Korean Barbecue Restaurant)
    ホームデポにある韓国焼肉店。焼肉の食べ放題メニューもあるが、おすすめは単品料理。排煙設備が完備された清潔な店内。   画像...続きを読む

【オルティガスの韓国料理店】Sachunsung 사천성 サチョンソン
主に韓国式中華料理を提供。酢豚や豚足、ジャージャー麺などがおすすめメニュー。

ビジネス烈伝 特別企画 独立行政法人国際協力機構(JICA)所長 坂本 威午 氏
今回は鉄道分野を中心に、フィリピンにおける交通インフラ整備は現在どのような路線がどのような背景で進められているのか、今後の計画は?また他国との草刈り場になりつつあるフィリピンにおいて、JICAがどのように支援し、日本企業をサポートしていくかなど、独立行政法人国際協力機構(JICA)所長・ 坂本 威午(さかもと・たけま)氏にお話を伺った。

【オルティガスの韓国料理店】jjangkae, Korean restaurant, Chinese restaurant ジャンケ・コリアンレストラン・チャイニーズレストラン
韓国人のお客さんもおすすめするB級グルメのお店。ジャージャー麺が看板メニューで、ボリューミーで味も◎

【お役立ち情報】マニラ生活サポートオリエンテーションを開催!ー9/14・マニラ日本人会
マニラで生活を始めたけれど、コミュニティーが広がらない、マナーがわからない、冠婚葬祭は?などマニラで居住を開始した方向けの2回目となるオリエンテーションを、マニラ日本人会が9月14日(木)に開催します。今回は、会場でもZOOMでもご参加可能! ぜひお誘い合わせてご参加しましょう!

【BGCのスピークイージーバー】The Refuge BGC ザ・レフュージ
Parameter Coffeeの店内にあるスライドドアがスピークイージーバーThe Refugeへの隠れた入口。ジャズを聴きながら会話ができる親密なバーだ。

【BGCのレストラン】Electric Garden エレクトリック・ガーデン
オープン後間もなく話題になったプライベートダイニングレストラン。たくさんの観葉植物とプロジェクションマッピング技術を組み合わせることで、幻想的な雰囲気を作り出している。

【BGCのスピークイージーバー】The Back Room ザ・バックルーム
Asia's Best Bars 2021で51位に輝いたシークレットバー。おしゃれなカクテルを片手に、高級感あふれる店内で優雅に過ごしたい、そんな気分の人にぴったりのバー。定期的に著名なバーテンダーをゲストとして1日限りお迎えしているので、公式SNSの告知をお見逃しなく。

【マカティのフレンチレストラン・バー】Pardon My French Manila パードン・マイ・フレンチ
かつて「Strumm's」と呼ばれた老舗バー・レストランの跡地にオープンしたフレンチレストラン。昼間は豪華な食事を求める人たちで賑わうが、夜になると地元の音楽バンドやタレントを迎えて賑やかな空間に変身し、オープンエリアは活気あふれるダンスフロアに変わる。

今晩のおかず The Simple Japanese Food 玉子サンド
フィリピンは米が主食の国ではありますが、パンの消費量もとても多いです。朝食、お昼後のおやつ、夕食後の夜食。パンにチーズソースや香りの強いバター風味のマーガリンのようなものを塗って食べる光景をよく見かけます。また、街中や市場などでは一般の方々が袋いっぱいにパンを買って帰る光景をよく見かけます。今回はそんな中でも一番消費が多いパンである食パンでパパっと美味しい玉子サンドをご紹介します。

婚前契約(プレナップ)【フィリピン法律あらかると第百一回】
フィリピン人との結婚を考えており、後々のトラブルを回避するために婚前契約の締結を考えていますが、フィリピンで婚前契約を締結することは可能ですか?

【在フィリピン日本国大使館からお知らせ】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について 公衆衛生上の緊急事態宣言解除に伴う出入国ガイドラインの変更について
マルコス・フィリピン大統領は、7月21日付でフィリピン全土の公衆衛生上の緊急事態宣言を解除しました。これを受けて、今般、フィリピン保健省および入国管理局は、これまでの制限を緩和する最新の出入国ガイドラインを発表しました。

【マカティのスピークイージーバー】The Blind Pig ザ・ブラインド・ピッグ
【マカティ・レガスピ】米国禁酒法時代の酒場をイメージしたこのバーは、看板もなく、シークレット感抜群。扉は常にロックされているので、入る時はノックを。

【BGCのスピークイージーバー】Bank Bar バンク・バー
【タギッグ】BGCのRCBC Savings Corporate Center内にある隠しバー。その入り口はなんと、セブンイレブンの倉庫の中。赤い電気で照らされた倉庫を抜けると、天井の高い広々としたおしゃれなバーが広がる。

【マカティのスピークイージーバー】Prohibition Liquor Lounge プロヒビション・リキュール・ラウンジ
【マカティ】グリーンベルトのステーキハウス「Dillingers」内の隠れバー。お店の隅の方にある、一見するとただの非常口が実はその入り口となっている。メニューはDillingersと同じ。ヘッドバーテンダーは、バーテンダーチャンピオンシップで優勝した経歴を持つ。

【アラバンのスピークイージーバー】Alibi Lounge Bar アリバイ・ラウンジバー
アラバンのCrimson Hotelにあるシークレットバー。入店にはパスコードが必要。カクテルを片手にゆっくりしたい時にぴったりの隠れ家バーだ。

ビジネス烈伝 日本航空マニラ支店支店長 船橋 孝之氏 氏
エアラインの運航にあたり、その裏側では、どのような業務がどんな期間で行われているのか?今回は日本航空(JAL)で運航の要となる運航企画関係の業務に長年従事しこの5月にマニラ支店長に就任した船橋氏に、7月から就航を開始したグループ内のLCC・ZIPAIR導入の背景、そして、自らを「企画屋」とおっしゃる船橋氏が今後競争激化が予想されるマニラ線に対してどう取り組んでいくのかなどをお聞きした。

J-K Network Recruitment Services and Consultancy Inc. / J-Kネットワーク・リクルートメント・サービス&コンサルティング株式会社

J-Kネットワークサービスは、フィリピントップクラスの人材紹介会社として、この10年間フィリピン国内の約800社以上に10,000人以上のバイリンガル人材を紹介した実績を持っ・・・

【プライマー最新号】フィリピンプライマー2023年9月号を発刊しました!
今回は二次会におすすめのバー・クラブ!マカティ・BGCを中心に、主に遅くまで営業しているバーを集めてみました。ビジネス烈伝は日本航空マニラ支店支店長 船橋 孝之 氏にお話を伺いました。ビジネス特集は樹脂・燃料です。

Kenji Japanese BBQ Restaurant
Kenji Japanese BBQ Restaurant Famously Known as Yokohama Meat Kitchen

Izakaya Tago Japanese Restaurant 日本食居酒屋たご
バタンガス・リパにある日本人シェフが常駐している日本食居酒屋たご。リーズナブルなメニューに加え、寿司、鍋、焼肉、ラーメン、居酒屋メニューを揃えている。

【フィリピン経済ニュース】大手銀行の上半期決算、BDOが収益・資産ともに断トツ
フィリピン証券取引所(PSE)上場の民間銀行の2023年上半期の(1月~6月)事業報告書発表が出揃った。主要8行の動向は表1と表2のとおり(個別の詳細は別掲)であるが、新型コロナ対策としての外出・移動規制の大幅緩和、本格的経済再開を背景に好業績であった。

【フィリピンの高級内装、インテリア】LUHO DISENYO, INC ルホ・ディセニュ

LUHO DISENYO, INCはセブ島のMOBILIA PRODUCTS INCによる空間デザインの会社です。長年世界中の名だたるホテルや高級住宅、店舗を対象にサービスを・・・

【マカティのルーフトップバー】Seltsam セルトサム
ドイツ語で「奇妙な」を意味するSeltsamは、マカティでは「奇妙な人々のための奇妙な場所」として知られている。Gervasia Buildingの最上階にある、温室のようなガラス張りのカジュアルなバー&レストランだ。

【マカティのベークショップ】Bakeshop Tomono 
レガスピビレッジに日本人経営のベークショップがオープン!シェフの小野さんは赤坂プリンスでベーカリーシェフをしていた経歴を持つ。おススメは食ぱんで豆乳をつかったヘルシー食パンです。ショートケーキなどのスイーツも販売予定。2023年8月31日現在はソフトオープン中。

【マカティ・BGCのフレンチ・ワインバー】Dr. Wine Manila ドクター・ワイン・マニラ
ポブラシオンとブルゴスサークルで人気のワインバーと言えばこちら。上海で10年以上同名のワインバーを経営してきたフランス人オーナーが2018年7月に1号店をオープンし、すぐにロックウェルに住むエキスパットやフィリピン人の富裕層が足繁く通う人気店に。

【マカティのルーフトップバー】The Top of the Alpha ザ・トップオブザアルファ
ジャズな雰囲気と、アヤラを中心にマカティの夜景が楽しめる高級ルーフトップバー&ラウンジ。スタイリッシュな屋内スペースに足を踏み入れると、L字型のミュージックラウンジがあり、Bird's Nest(鳥の巣)と名付けられたオープンエアのラップアラウンドテラスへとつながる。

【マカティのルーフトップバー】Antidote アンティドート
【ポブラシオン】無数のクラゲが泳ぐ薄い水槽が一面に張り巡らされたインテリアは神秘的。また、ルーフトップバーなので、屋外席の雰囲気も抜群だ。

【マカティのホテルバー】Firefly Roofdeck ファイアフライ・ルーフデッキ
シティガーデン・グランドホテルの32階に位置するルーフデッキホテル。ゆったりとした落ち着いた雰囲気、都会のビル群や高速道路の喧騒を見渡すことができる。

【マカティのルーフトップレストラン】The Penthouse 8747 ザ・ペントハウス8747
【マカティ】パセオ・デ・ロハス沿いにあるビルの屋上に構えるレストラン・バー。1910年~1930年に流行った「アール・デコ」と呼ばれる様式を取り入れたユニークなインテリアは雰囲気抜群。

フィリピンの土地の相続【フィリピン法律あらかると第百回】
フィリピン人の夫名義の土地があるのですが、もし相続が発生した場合、フィリピン国籍を有する子供たちだけでなく、日本人の私も相続が可能でしょうか?

【フィットネスコラム 最終回】楽しみながら自分にあったダイエットを!
連載を始めてから約2年が経ちました。現在私の拠点が日本ということもあり、フィリピン現地の情報の取り扱いを専門とされているプライマーさんでの執筆は今月が最終号となります。

今晩のおかず The Simple Japanese Food PIPINOの叩ききゅうり
フィリピンのスーパーの野菜売り場を覗いてみると、見慣れない野菜を見かけることが多々あります。PIPINO(ピピ-ノ)もその一つではないでしょうか。見た目はズッキーニのような緑色の太い野菜。こちらはフィリピンで広く栽培されているローカルのキュウリです。今回はそんなPIPINOを使って簡単にできる叩ききゅうりをご紹介させていただきます。

Royal Sakura Japanese Restaurant ロイヤル・サクラ・ジャパニーズ・レストラン
フィリピンで味わう本物の日本の味とサービスをモットーに、2022年マラテに開店。清潔で落ち着いた個室・テーブル空間で、安心してお寛ぎ頂けます。ご家族で、ご友人と、お仕事のお仲間、お・・・

EcoRing Philippines, Inc. / エコリングフィリピン

同社は2001年に日本で創業開始、以来、買取専門店の出店をメインに、現在日本で200店舗強の買取専門店を展開、日本以外の海外5ヵ国(香港・タイ・シンガポール・マレーシア・フィ・・・

【フィリピンのモータースポーツフェスティバル】2023年TOYOTA GAZOO Racing Festivalがマニラで8月23日・24日に開催!
トヨタモーター・フィリピンズ(TMP)が8月23日と24日、マニラのキリノ・グランドスタンドにて「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)フェスティバル2023」を開催します!入場は無料。特別ゲストには豊田章男氏も登場予定です!

【マカティのホテルバー】Mistral ミストラル
Rafflesの10階に構え、アヤラセンターを中心に広がるマカティの街並みを全貌できる。17時から19時までのゴールデンアペロアワーが有名だ。

【パサイのバー】C Lounge シーラウンジ
コンラッド・ホテル内のラウンジ。マニラ湾を一望できるパノラマビューと、高級感のあるインテリアは、カジュアルな集まりにも特別な日にも理想的なスポット。

CO. The Collectible Store 
アニメグッズショップ。米ビニールフィギュアブランド「Funko Pop(ファンコポップ)」を中心に正規品のグッズを取り揃える。グリーンヒルズやセブ、MITSUKOSHI BGCに店舗を構える。

Baccarat バカラ
1764年創業のフランスの高級クリスタルガラスメーカー。生産される商品はワイングラスなどのテーブルウェア、ハイボール・ビアタンブラー、花瓶・置物、シャンデリアなどの照明に、イヤリングなどのアクセサリー。マニラではMITSUKOSHI BGCに店舗を構える。

【マニラのハンバーガーチェーン】MOS BURGER PHILIPPINES モスバーガー
日本でもおなじみのモスバーガーをフィリピンで!人気のモスチーズバーガーや焼肉ライスバーガーをはじめとする豊富なメニューに加え、キッズメニューもあり!フィリピン国内で店舗を拡げている。

Cutting Edge カッティング・エッジ
様々な商品を取り合う買うスペシャリティーギフトショップ。商品のラインアップはスマホ、イヤホン、スマートウォッチ、モバイルバッテリーなどのガジェットから自転車、望遠鏡、ポケットナイフなどのアウトドアやサバイバル系、トレーディングカード、ペーパークラフト、フィギュアなどのホビー系と幅広い。

Frankie General Store  フランキー・ジェネラルストア
お土産にぴったり!おしゃれでサステナブルな商品を販売する雑貨屋。ここでしかみつからないグッズもたくさん!ロックウェル、アラバン、SMオーラに店舗を構え、MITSUKOSHI BGCにはポップアップストアを開設。

【マニラのつけ麺・ラーメン】三ツ矢堂製麺  Mitsuyado Sei-Men
2013年にフィリピンにつけ麺を浸透させ、今でもつけ麺といえば三ツ矢堂というイメージを根強く残す名店。

SHISEIDO 資生堂
化粧品の日本国内シェア第1位を誇る日本の化粧品ブランド。MITSUKOSHI BGC店の品ぞろえはフィリピン国内トップ!

【フィリピン経済ニュース】上半期の不動産13社決算、12社増益も高金利等が重荷に
フィリピン証券取引所(PSE)上場の不動産企業の2023年上半期(1月~6月)事業報告書が出揃った。それによると、新型コロナウイルス対策規制の大幅緩和や経済再開本格などにより、商業施設やオフィスの入居率が上昇、住宅事業も堅調、総じて回復ピッチが高まった。集計13社中、12社が増益(帰属純損益ベース、以下同様)、そのうち9社が二桁増益であった。

企業の社会的側面と取組みを推進するKPI(重要業績評価指標)【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第39回】
野村総合研究所(NRI)マニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピン市場・業界調査や参入戦略、人材マネジメント、業務改革のコンサルティング、ITソリューションを提供しています。前号に引き続き、コロナ禍で注目が集まる「サステナビリティ」の社会的側面を、HRセクターに所属するDiane Cordova が解説します。

【BGCの和食・とんかつ屋】とんかつ新宿さぼてん Saboten
世界に約500店舗!! さぼてんだからできた、変わらぬ美味しさをここで。BGCのSerendraとMITSUKOSHI BGCのITADAKIフードコートに店舗を構える。

物価高騰は終息の可能性へ【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第19回】
今回はフィリピンのインフレ率動向について説明します。2022年はフィリピンでも日本同様、物価高騰に悩まされた1年でした。2021年のインフレ率が3.9%に対して、2022年は5.8%まで高まり、フィリピン政府がインフレ目標としている2~4%を超過しました。一方、2023年に入ると、1月をピークにインフレ率は低下傾向にあります。

職場におけるジェンダー・ダイバーシティとインクルージョンの推進【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第40回】
野村総合研究所(NRI)マニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピン市場・業界調査や参入戦略、人材マネジメント、業務改革のコンサルティング、ITソリューションを提供しています。前号に引き続き、コロナ禍で注目が集まる「サステナビリティ」の社会的側面を、HRセクターに所属するDiane Cordova が解説します。

SIGNET シグネット:世界の高級ブランドをマニラで!
高級ブランドを販売するマルチブランドストア。イタリア、フランス、スペイン、日本などから厳選して取り寄せたブランドは、マニラの中では当店でしか買うことができない貴重品。

Pang Masa Ya Yakiniku & Teppan Yaki
【マカティ】名古屋の名店 とんちゃん和のやみつきソースでおいしい焼肉!

ZIPAIR 2023年冬スケジュールを販売開始!
ZIPAIRはJALグループの新しい航空会社で、2023年7月1日就航を開始!マニラ・成田間の行き来がさらに快適になりました。8月3日からマニラ線の2023年冬スケジュールを販売中!

SNIDEL スナイデル
gelato pique, FRAY I.D, Lily Brownを手掛けるmash style labがお届けするウィメンズウェアブランド”スナイデル”がMITSUKOSHI BGCにオープン。

【BGCのスーパー】MITSUKOSHI Fresh
MITSUKOSHI BGCの地下1階にあるスーパー。日本の「デパ地下」をイメージし、口だけではなく五感で食を楽しむ喜びを実現。お正月の鏡割り、節分の恵方巻、ひな祭りのちらし寿司など、日本の季節の楽しみ方を食べ物や店内の装飾を通して体験できる。

【マニラのスイーツ店】東京ミルクチーズ工場 TOKYO MILK CHEESE FACTORY
国内外で幅広く出店する人気のお菓子メーカー。ミルクチーズケーキやクッキーなど、お土産にも嬉しいお菓子を販売している。クッキーなど定番メニューはフィリピン全土でのデリバリーにも対応!MITSUKOSHI BGC店限定の生ドーナツも人気。

【BGCのカフェ】The Matcha Tokyo 
100%オーガニックの最高品質抹茶を使用する東京発祥のカフェ。BGCのMITSUKOSHI BGC1階にフィリピンの初店舗を構える。

【BGCのカフェ】% Arabica アラビカ
【タギッグ】日本人オーナー東海林克範氏とラテアート世界選手権チャンピオン山口淳一氏が手掛ける京都でも話題のカフェがBGCのMITSUKOSHI BGCにオープン!印象的な%のロゴマークとこだわりのコーヒーが大人気のお店だ。当店で使用するのは100%アラビカ産のコーヒー豆。

【BGCの和食】Saigosan サイゴーサン
日本のポップカルチャーを詰めこんだような遊び心満載なインテリアと、お手頃価格の創作和食メニューが、日本好きなローカルの若者に人気。

【マカティ・BGCのラーメン屋】Mendokoro Ramenba メンドコロ・ラーメンバ
アラバンの優勝軒の姉妹店。サルセドとMITSUKOSHI BGCに店舗を構える。人気の醤油ラーメンのスープはこってり濃厚な豚骨、麺は歯ごたえのある太麺。これに厚めのチャーシューがのり、ボリューミーで大満足のラーメンに仕上がっている。

Fully Booked × Kinokuniya フリーブック×紀伊國屋
書店チェーンFully Bookedと提携し、紀伊国屋がフィリピン初出店。Fully Bookedで取り扱う英語の書籍に加え、日本の書籍を提供。

【BGCのカフェ】Key Coffee キーコーヒー
日本のコーヒーブランド「Key Coffee」のマニラフラグシップ店。MITSUKOSHI BGCの1階に構え、開放的で明るい空間は居心地がよく、友人や家族との食事にぴったり。

【マカティのバー】Oz Bar オズ・バー
Holiday Inn Suites Makatiの屋上デッキに構えるバー・レストラン。居心地の良い隠れ家となっており、プールの眺めを楽しみながら、静かな雰囲気に浸ることができる。

【アラバンのホテルバー】The Nest ザ・ネスト
VivereHotelの最上階にあり、アラバンをほぼ全貌できる半屋外のレストラン。遠くに朝日やラグナ湾の夕日、夜には街の夜景を見渡すことができる。ロマンチックな風景を楽しめることからデートに利用するカップルが多く、こちらでプロポーズをする人も多いとか。

【フィリピン経済ニュース】日清食品の即席麺合弁事業、23年上半期17%増益に
日清食品グループ(日清グループ)は、フィリピンにおいて、ゴコンウェイ財閥の有力食品企業ユニバーサル ロビーナ(証券コード:URC)との合弁企業「ニッシン ユニバーサル ロビーナ(ニッシンURC、1996年設立、会計期末12月、本社:マニラ首都圏ケソン市)を通じて即席麺(インスタントラーメン)事業を展開、カップ麺ではトップ企業となっている。現在の日清グループのニッシンURC株式保有比率は49%となっている。

「サステナブルなビジネス」を実現するために― 人的資本と人権デューデリジェンス【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第38回】
野村総合研究所(NRI)マニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピン市場・業界調査や参入戦略、人材マネジメント、業務改革のコンサルティング、ITソリューションを提供しています。今回は、コロナ禍で注目が集まる「サステナビリティ」の社会的側面を、HRセクターに所属するDiane Cordova が解説します。

UCC ユーシーシー 
フィリピン各地に40店舗近く展開するUCC。日本のコーヒーを楽しめるカフェとして、日本人・フィリピン人ともに人気があります。モスバーガー、ココ壱番屋などと同じMUGEN GROUPの一員でもあり、全体でプロモも実施中!

【パサイ、オルティガスの一人焼肉店】Yakiniku Like! 焼肉ライク
1人1台の無煙ロースターで好きなだけ焼肉が楽しめる日本の焼肉ファーストフード店がフィリピンに上陸!SMメガモールブランチのグランドオープニングを記念して、8月7日(月)プロモも実施!

【BGCのヴィーガンカフェ】WILD Plant Based Café Bar ワイルド・プラントベースド・カフェ・バー
Uptown Paradeの前に位置するヴィーガン向けのアルフレスコカフェ・バー。植物性の食材のみを使ったドリンクやメニューを提供し、バーガー、サンドイッチ、ワッフルにソフトクリームなど幅広いものを提供する。ヴィーガンの方はもちろん、胃に優しい食事がしたい人にもおすすめ。

【マニラのキオスクカフェ】Pickup Coffee ピックアップコーヒー
ピックアップ専門のキオスクカフェ。低価格で美味しいコーヒーを提供することをコンセプトとしており、気軽に立ち寄って数分でドリンクを受け取ることができる。ドリンクはP50から、コーヒーやアイスティーなど豊富な種類を提供。

フィリピンのメイドさんを雇う際に知っておきたいこと
フィリピンでは、高所得者に限らず多くの一般家庭でもメイドさんを雇い生活しています。こちらのページでは、フィリピンにおけるメイドさんを雇用する場合に知っておきたいことや実際の雇用の仕方、心がけておきたいことまでフィリピンのメイドさん事情についてご紹介します!

フィリピンの飲料水
フィリピンでは一般的に水道水を飲むことはおすすめされていません。一般家庭やオフィスではウォーターサーバーもしくは大きな水のボトルを買い置きして飲料水として利用することが多いです。ここでは、フィリピンの飲料水について、ウォーターサーバー用の水のデリバリーサービスや、スーパーなどでよく見かけるボトルウォーターをご紹介します。

【BGCのクラブ】The Island at The Palace ザ・アイランド
【タギッグ】大きなプールがあるアウトドアナイトクラブ。プールに浮かぶカラフルな浮き輪、トロピカルでポップな壁一面のイラスト、そして明るいネオンが若者向けの活気ある雰囲気を作り出している。

【BGCのバー・クラブ】Clubhouse at The Palace  クラブハウス
The Palace内のクラブで一番新しく、ラフなイメージのカジュアル寄りなインテリア。隠れ家的な心地よさがあり、他のクラブで遊んだ後の二次会などにおすすめ。

【BGCのバー】Yes Please at The Palace イエス・プリーズ
【タギッグ】80~90年代のポップカルチャーをパロディにしたような遊び心満載のメニューが特徴。クラブに行きたいが若者が集まるお店は行きづらいと感じている30代以降をターゲットにしている。

MITSUKOSHI Beauty
MITSUKOSHI BGCの1階にあるMITSUKOSHI Beauty。素材厳選のお肌に優しい日本製品がずらり。

【7/30は土用の丑の日】フィリピンで美味しいうなぎを!
2023年の土用の丑の日は7月30日(日)!フィリピンでも美味しいうなぎ料理を食べて、天候不順が続く雨季を乗り越えましょう!!マニラで美味しいうなぎ料理を食べられるお店をご紹介します♪

【フィリピン経済ニュース】23年第2四半期のGDP統計、8月10日に発表へ
フィリピン統計庁(PSA)は、8月10日(木)、2023年第2四半期(4月~6月)および上半期(1月~6月)の)国内総生産(GDP)など国民勘定統計を発表する。アルセニオ・バリサカン国家経済開発庁(NEDA)長官などが解説するものと見られる。

【マカティの和食】Kazuwa 一和
グランドローンチへようこそ"最高の日本料理を身近に"

The Peninsula Manila ザ・ペニンシュラ・マニラ
【マカティ】世界で展開を広げるザ・ペニンシュラ・ホテル。トップクラスホテルの中でも個性が光るホテルグループ。ザ・ペニンシュラ・ホテルの設立は1928年。以来、世界中の様々な都市で、一流で豪華な部屋を提供してきた。ザ・ペニンシュラ・マニラは、1976年にオープン、2019年に客室をリフォーム。

【プライマー最新号】フィリピンプライマー2023年8月号を発刊しました!
今回は前号に続くBGC特集パート2です!BGCの北側ということで、今回はUptown MallやUptown Parade、クラブやバーが集まるThe Palace、そして今注目のMITSUKOSHI BGCにフォーカスします!

【BGCのフィリピン・南米料理】Alegria Manila アレグリア・マニラ
フィリピンとラテンアメリカ料理を提供するファインダイニングレストラン。シェフのMontañezさんの独創的な料理は芸術品さながらで、メニューだけでなく店内もローカルの芸術家によるアート作品が飾られ、とてもアーティスティックな空間になっている。

【フィリピン不動産ならこの一冊】DMCI Homesが専門書籍を刊行しました!
フィリピンを代表するコンドミニアム開発会社のDMCI Homesから、書籍「今注目の海外投資 フィリピン不動産 DMCI Homesを勧める理由」が出版されました!

【マニラのフィリピン料理】El Corazon エル・コラゾン
El Corazonのめざすのは、伝統的なフィリピン料理とスペイン料理の融合、そして現代的な味の追求。スペイン料理はもちろんのこと、フィリピン国内で気軽に食されている料理が、少しオシャレして提供される。

MITSUKOSHI BGC 7月21日グランドオープン!
MITSUKOSHI BGCが7月21日、ついにグランドオープン!11時の開店に先立って、越川大使、サラ・ドゥテルテ副大統領などをご招待しセレモニーを開催、またグランドオープンに合わせてイベントも行わました。

【BGCのハイエンドバー】Grand Hyatt The Peak Grill グランド・ハイアット ザ・ピーク・グリル
Grand Hyatt Manilaホテル高層フロアのレストラン・バー。ホテルの60~62階を占める大規模な店舗はロビーからは専用エレベーターで行くことができる。

フィリピンのリース業界
フィリピンのリース業界は、機械・設備リースと不動産リースの2つのセグメントで構成されています。リース業界は近年のフィリピン経済の成長により、需要が増加しています。

【フィリピン経済ニュース】7月25日、携帯SIMカードの登録期限終了
国家電気通信委員会(NTC)のデータによると、7月25日の登録期限前日の24日23時59分時点で、SIMカード(加入者識別モジュール)登録枚数は1億0,591万7,844枚、すなわち登録者総数1億6,801万6,400人の63.04%に当たる。

【BGCのイタリアン】Mamma Mia マッマ・ミーア
【タギッグ】アップタウンモールの1階角にあるMamma Miaのコンセプトは「ワンストップショップ」。朝、昼、晩と一日のうちのどのシーンでも立ち寄って、くつろぐぎながら食事をしてい欲しいというイタリア人オーナーの思いがこもる。

【BGCのワインバー】Wine Story  ワインストーリー
主にフランス、ボルドー産のワインを中心に豊富なセレクションを提供するワインショップ。ボトルで購入できる他、イートインもでき、料理と一緒にワインを楽しむこともできる。

【BGCの和食・まぜそば】Menya Kokoro 麺屋こころ
【タギッグ・アップタウンモール】BGCのアップタウンモールにフィリピン初のまぜそば専門店がオープン。麺屋こころは本場名古屋の台湾まぜそば発祥の店で修行し、本店を関東に構え、本場の味を提供しています。

【BGCのイタリアン】Salvatore Cuomo & Bar サルヴァトーレ・クオモ・アンド・バー
日本とアジア各地に100店舗以上展開するレストランブランド。オーナー兼シェフのサルヴァトーレ・クオモ氏は、ナポリピッツァを日本に広めたと言われるカリスマシェフ。

【在フィリピン日本国大使館から安全対策情報】台風5号(国際名:トクスリ)の接近に伴う注意喚起
在フィリピン日本国大使館は7月21日、台風5号(国際名:トクスリ)の接近に伴う注意喚起のお知らせしました。

【BGCの地中海レストラン】FETA Mediterranean Restaurant フェタ・メディテレーニアン・レストラン
アットホームな雰囲気が心地よい地中海レストラン。グリーンヒルズにも支店を構え、オンラインショップもある。

【BGCのファインダイニング】Gallery by Chele ギャラリー・バイ・シェル
【タギッグ】かつてはGallery VASKの名前で知られ、「アジアのベストレストラン50」(Asia 50 Best Restaurants)にランクインした実績をもつファインダイニングレストラン。

【BGCのスパニッシュ・メディテレーニアン】EL Born エル・ボーン
MITSUKOSHI BGCの2階に構えるスパニッシュ・メディテレーニアンレストラン。スペイン人シェフのデイビッドさんと妻のイヴォーネさん曰く「スペイン・バルセロナへの愛の集大成」であり、野菜から肉、魚介類に至るまで、新鮮でオーガニックな食材を使ったカタルーニャ地中海料理のエッセンスを紹介している。

MITSUKOSHI BGC
MITSUKOSHI BGCが7月21日、グランドオープン!今どんなテナントがあって、今後どんなテナントが入るのか?各フロアの注目ショップ、レストランをご紹介します!

Mynavi Corporaion / 株式会社マイナビ

株式会社マイナビ(広告・人材派遣/紹介業)は、全世界20か国以上に展開しているクロスボーダーのリモートタレントリーシング企業”Penbrothers社”・・・

ビジネス烈伝 MITSUKOSHI BGC  諸星光典氏 川口 洋司 氏
フィリピン在住の日本人がその動向に注目するMITSUKOSHIBGC。7月21日にグランドオープンを迎え、BGCというエリアに根付いたフィリピンにおける富裕層にむけた新しいライフスタイルの発信基地になるべく邁進中だが、その現状と課題は?そして今後の施策は?MITSUKOSHIBGC・館長の諸星氏、モール内にMITSUKOSHI FRESH・MITSUKOSHI Beautyを出店するMITSUKOSHI FEDERAL RETAIL 社長の川口氏にお話を伺った。

【フィリピン経済ニュース】三菱UFJ、セキュリティバンク、比投資委員会が提携覚書
三菱UFJ銀行(MUFG)、MUFGの持分法適用会社であるフィリピンの大手拡大商業銀行(ユニバーサルバンク)のセキュリティバンク(証券コード:SECB)、フィリピン投資委員会(BOI)の三者は、2023年6月15日付で日比間の投資誘致に係る覚書(MOU)を締結した。この3者は2018年1月にも同様なMOUを締結しているが、新型コロナ禍を経て、新たなMOU締結に至った。

フィリピンの運転免許: 免許の書き換え方法は?免許を取得するためには?
さまざまな交通手段のあるフィリピンですが、自分で車を運転した方が何かと便利なことも。このページでは、フィリピンでの運転免許取得に必要な手続きなどの情報をお届けします。

二重国籍者の出国方法【フィリピン法律あらかると第九十九回】
フィリピンと日本の両方のパスポートを持っている場合の出国方法が変わったと聞きましたが、どのような変更がありましたか?

今晩のおかず The Simple Japanese Food Kangkongの天ぷら
フィリピンで広く親しまれている野菜Kang kong。熱帯地方の湿地帯で育つツル系の植物で、フィリピンの至るところで育つため、田舎ではタダ同然の値段で売られていることもあるほど、庶民的な野菜の一つです。

【フィットネスコラム 第24回】確実にダイエットを成功させる5か条
当初は7月にボディビル大会へ出場するためにマニラへ行くと宣言していましたが、今回は辞退しました。5月に出場した大阪のボディビル大会へ向けた減量を振り返ると、自分の中でやり切ったと思えなかったので、7月のマニラこそはと思っていたのですが、減量の仕方そのものに問題があったので、そこを見直して余裕を持った期間を設ける必要があると感じました。

「キリノ大統領恩赦発出70周年記念イベント」開催
今年は、故エルピディオ・キリノ元フィリピン大統領が日本人戦犯に恩赦を発出して70年。これを記念して、13日、式典が開催されました。

【BGCのベーカリー】KIJI Bakehouse キジ・ベイクハウス
明るい色使いのインテリアがおしゃれなパン屋・カフェ。甘い菓子パンから、ピザやハム・チーズ、スクランブルエッグなどが入ったパンなど種類豊富。

【カビテ・BGCのベーカリー&カフェ】Pan-onymous パノニモス
日本人オーナーが経営するパン屋。ここBGC店は、シランの1号店に続く2号店。焼きたてのパンが並ぶかわいいお店は、日本人にはもちろん、ローカルの人にも大人気。イートインスペースもあり、パンをコーヒーと楽しむこともできる。

新たな投資先として注目を集めるフィリピン・スタートアップ【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第18回】
東南アジアのスタートアップの拠点として、シンガポールやインドネシアは大きな存在感があります。一方で、フィリピンにおけるスタートアップへの投資件数や投資額はここ数年で飛躍的に増加しており、新たなスタートアップの拠点として投資家の関心も着実に高まりつつあります。今回は成長経路へと突入しているフィリピンのスタートアップ・シーンについて説明します。

【マニラの日本食材店】Seikyo Japanese Grocery Store(日本食品グロッサリー 生協)リトル東京に移転しました!
フィリピンマカティの人気日本食材店Seikyo Japanese Grocery Storeが、ジュピターストリーからリトル東京に移転、営業を再開!お買い物がより便利になりました!ぜひリトル東京散策を兼ねてお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか!

フィリピンでのビジネスに役立つ情報が満載!日系・ローカル企業情報のほか、専門家コラムも多数掲載しています

@philippineprimerで検索!

友だち追加

SNSでプライマーをチェックしよう!

プライマーのインスタグラムをフォロー!

インスタグラム

TikTokでも発信中!

TikTok

Threadsはじめました!

Threads

週刊ニュース配信中!是非ご覧ください

プライマーの公式SNSをフォローして最新情報をご覧ください!

インスタグラム 友だち追加
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you